見出し画像

バレンタインの時期といえば‥、確定申告!

週末は子どもがバレンタインデーで友チョコをいくつかもらいました。

お天気も悪かったので、一緒にお礼のお菓子作りをしました。

うちの子は私の小さい時と似ていて、
「チョコや生クリーム」といった、甘すぎるものがとても苦手です。

フルーツとヨーグルトで甘すぎないケーキを作りました。

バレンタインの時期といえば、もう一つ!

はい、確定申告の時期ですね。

今年は

1月下旬に私個人の書類をまとめ、税理士さんへ郵送しました。

個人の申告は、基本は自分で対応しています。

昨年は不動産の売買があったため、
今回は税理士さんへ申告をお願いしました。

来年以降は、自分で申告予定です。

青色申告

個人所有分の不動産は、いま事業的規模ではありません。

事業的規模は5棟10室からです。

けど元々不動産以外で業務を受けている事業所得があるため、
私は青色申告者です。

やり取り

先週、税理士さんからご連絡をいただき、申告書案をいただきました。

資料を確認し、今回は報告漏れ等がなかったため、そのまま手続きの依頼。

先週のうちに電子申告を終えてくださり、
昨日税理士さんから申告完了の書類を受け取りました。

e-Tax申告期間

例年、税務署へ紙ベースの申告書を提出する場合、
申告期間は2月16日~3月15日です。

e-Taxを利用すると、年始から受け付けています。

税理士さんにお願いする場合、基本e-Tax申告だと思います。

(個人のe-Tax利用は、マイナンバーカードを発行する必要があり)

通常の申告期間より一足早く、手続きが終わりました。

https://www.e-tax.nta.go.jp/info_center/index.htm

今後

納税額については、口座振替を利用しているので、
いつもの口座から引き落とされます。

銀行へ支払いに行く必要はありません。

税理士さんへの報酬をお支払いし、私個人の確定申告は完了です。

残りはサラリーマン収入だけの夫の簡易申告(医療費控除と寄付金控除)があります。

申告期限ぎりぎりは混んでしまうので、16日以降早めに手続き予定です。


名称未設定のデザイン (53)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?