見出し画像

通りすがりに聞こえた、職人さんのやり取り。外壁塗装は何回塗り?!

我が家の3軒隣りの土地で、戸建新築工事をおこなっています。

昨年秋、私道側に接道しているので、

掘削承諾書を記載したときの土地です。


進捗

年末に解体が行われ、更地になったのが12月。

その後、建売業者さんが購入されたようです。

確か春から建築が始まりました。

ネット上で売りには出ていなさそうですが、

買主さんはもうみつかったのかな?


ちょっと先の私道では

もう2本先に公道に突き抜けらる私道があるのですが、

その土地は長年空き地でしたが、

昨年夏頃より建築開始し、今年の3月頃に完成しました。

かなり小さい土地なのに、

昨年夏は結構驚くけど金額でネットで売りに出ていましたが、

未だに入居なし。

いまの近所の相場は、昨年夏より少し下がったような気がしています。


外壁

話は戻りますが、3軒隣りの土地は、

だいぶ出来上がってきていて、もう終盤だと思います。

今日ちょうど通りがかったところ、

「いまの電話、新品なのかということと、1回塗りか確認されたよ‥」と、

現場の職人さん同士で会話していました。

普通は外壁塗装は3回塗り。

それだけ手を抜く業者さんが多いということなのですかね。

今は現場監督も複数現場掛け持ちも多い。

確かにずっと現場を監視している訳ではないので、

手を抜かれたどうかは実際カメラ設置等していなければ、難しいです。


中には

コストカットの目的で、

わざと外壁を1回塗りにするよう指示しているところもあるようですね。

普通はまさかそんなことしているとは思わないので、

見た目が綺麗なら疑わないですが‥。

高い買い物なのに、中々確認やチェックが難しくてダークな業界です。


業者さんはまず小さな作業を依頼されて、様子を見ると聞きますもんね。

職人さんと関係性を構築して、信頼できる業者さんに依頼される訳ですね。

通りすがりに、そんなやり取りを目にした1日でした。

*下記のサイトでお薦め書籍等をご紹介しております。
 よろしければ覗いてみてください。

https://banshaku-mama.com/the-exchange-of-craftsmen-that-i-heard-passing-by-how-many-times-do-you-paint-the-outer-wall/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?