見出し画像

買付証明書の受取り&日付が??その他状況と今後の進め方


今日は業者さんと会う約束をしていたので、行ってきました。

自宅から近いので、いつも自転車か歩きです。

事前連絡

約束の時間より前に連絡がありました。

9月に売主さん(一部土地買戻し)と業者さんに同行いただき、境界線の確認をおこないました。

その時、越境等についてメモをし、業者さんと私でお互いに確認しました。

照らし合わせて再確認したいので、私の手元のメモが欲しいとのこと。

重要事項説明書を作成のために詳細情報が必要のようでした。

買付証明書

お店に入ると、机に書類が準備されていました。

そこに確認書類の一式が置かれていました。

その中には買付証明書も入っていました。日付を見ると11月上旬でした。

「こんなに早くに買付をもらっていたのですか?」とお聞きしました。

すると、「実は買主さんに迷いがあり、意向が変わる可能性が高く、買主側の仲介会社さんが少し温めていた」とのことでした。

そして私がお願いしている業者さんが受け取った後も、買主さんには迷いがあり、正式な意思が確認できないため手元で温めていたようでした。

金融機関の融資承諾は既にもらえたようです。

融資承諾得られた後も、「大丈夫だろうか?」と今日現在、最終決断に至っていないようです。

買主側の仲介さん

迷いの期間が長すぎて、早く契約にもっていきたいご様子とのこと。

今回の方は1棟目ではないようですが、大きな買い物なので踏み切れずにいるのは分かります。

ただ融資承諾までいただいるのでしたら、銀行担当者さんも取りこし苦労になってしまいそうですね。

他の候補状況

その他の状況もお聞きしました。

現地確認はちょこちょこあるようですが、進んでいるのはもう1件。

こちらの方が融資を打診している金融機関を聞いて、「きっと大丈夫そう・・」と思いました。

意外にこちらの方のほうがスムーズに進んでしまうかもしれませんね。

委任状

対象地の住所を確認し、評価証明書取得にための委任状に押印しました。

指値について

買付証明書に指値された金額が記載されていました。

もう一人の候補の状況を確認しながら、私の希望の対応方法&値引き額の上限をお伝えし、業者さんの中で対応いただくことにしました。

スムーズにいけば、来月には契約締結(1月決済)できれば良いな、と思っています。

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?