見出し画像

089.東京ビックサイト|東京|バリアフリー旅行|車いすで行こう|JR新橋駅→ゆりかもめ東京ビックサイト駅→東京ビックサイト|tokyo-bigsight

全国バリアフリー旅行情報センター
東京ビックサイトへは、主にJR新橋駅からゆりかもめ線(モノレール)と、JRりんかい線・国際展示場前駅からの2通りあります。ゆりかもめをご利用の方は新橋駅では3回もエレベータを乗り継ぎますので、時間にゆとりをもって出掛けることをおすすめします。(エレベーター内のスペースはそんなに広くなく、1~2台ずつになります)

■JR新橋駅→ゆりかもめ新橋駅

JR新橋駅の京浜東北線と山手線のホーム(到着)
エレベーターで改札階へおります。
改札階到着(ゆりかもめ方面の表示通りに移動)
改札階到着(ゆりかもめ方面の表示通りに移動)
改札階到着(ゆりかもめ方面の表示通りに移動)
改札を出て、左手へ(100m程でゆりかもめ新橋駅の建物へ)


■ゆりかもめ新橋駅

JR新橋駅の改札を出てすぐ
正面は階段なので、右手にあるエレベーターを利用します
正面は階段なので、右手にあるエレベーターを利用します
正面は階段なので、右手にあるエレベーターを利用します
2階(改札階は3階、ホーム階は4階、エレベーターはそれぞれ乗り継ぎますので時間がかかります)
2階(3階行きのエレベーターへ向かいます。エスカレーターの下にあります)
2階(3階行きのエレベーターへ向かいます。エスカレーターの下にあります)
2階(3階行きのエレベーターへ向かいます。エスカレーターの下にあります)
2階(3回行きのエレベーター)
ゆりかもめ新橋駅でのエレベーターの乗り継ぎはこんな感じです!
3階(改札口)
3階(改札を通過すると車いす対応トイレがあります。4階のホーム行きのエレベーターへ)
3階(改札を通過すると車いす対応トイレがあります。4階のホーム行きのエレベーターへ)
4階(エレベーター)
4階(ホーム)
4階(ホーム)


■ゆりかもめ(車両)

車両の車いすスペースの位置
車いすスペース
車いすスペース
車いすスペース
車いすスペース(優先席)
車いすスペース


■ゆりかもめ東京ビックサイト駅→東京ビックサイト

東京ビックサイト駅に到着(ホーム)
東京ビックサイト駅に到着(ホームのエレベーター)
東京ビックサイト駅に到着(ホームのエレベーター)
東京ビックサイト駅に到着(改札階のエレベーター)
改札口
改札口
改札を出たところの案内板(東京ビックサイトは右手へ)
改札を出たところの案内板(東京ビックサイトは右手へ)
改札口から東京ビックサイトへ(1)
改札口から東京ビックサイトへ(2)
改札口から東京ビックサイトへ(3)
改札口から東京ビックサイトへ(4)
改札口から東京ビックサイトへ(5)
改札口から東京ビックサイトへ(6)
改札口から東京ビックサイトへ(7)
改札口から東京ビックサイトへ(館内の案内表示板)
改札口から東京ビックサイトへ(館内の案内表示板)


東京ビックサイト到着(東展示場へ)
東京ビックサイト到着(東展示場へ)
東京ビックサイト到着(東展示場へ)



■JRりんかい線・国際展示場前駅→東京ビックサイト

JRりんかい線・国際展示場前駅到着(ホームから改札へ)
JRりんかい線・国際展示場前駅到着(ホームから改札へ)
JRりんかい線・国際展示場前駅到着(ホームから改札へ)
JRりんかい線・国際展示場前駅から東京ビックサイトへ(1)
JRりんかい線・国際展示場前駅から東京ビックサイトへ(2)
JRりんかい線・国際展示場前駅から東京ビックサイトへ(3)
JRりんかい線・国際展示場前駅から東京ビックサイトへ(3)
JRりんかい線・国際展示場前駅から東京ビックサイトへ(4)
JRりんかい線・国際展示場前駅から東京ビックサイトへ(5)
JRりんかい線・国際展示場前駅から東京ビックサイトへ(6)
JRりんかい線・国際展示場前駅から東京ビックサイトへ(7)
JRりんかい線・国際展示場前駅から東京ビックサイトへ(8)
JRりんかい線・国際展示場前駅から東京ビックサイトへ(9)
JRりんかい線・国際展示場前駅から東京ビックサイトへ(10)
JRりんかい線・国際展示場前駅から東京ビックサイトへ(11)



全国バリアフリー旅行情報センター/note
要介護のご高齢の方たちが、旅を通して、いつまでも自分らしく、より豊かな人生を過ごすために、noteを活用して全国のバリアフリー旅行情報を発信して、ユニバーサルツーリズムの推進活動に取り組んでいます。

■伴流高志|banryu takashi (プロフィール
1997年より、要介護高齢者及び障がいがある方と、そのご家族の旅行企画・販売(バリアフリー旅行)に携ってきました。介護福祉士の資格を取得し、世界72か国・国内47都道府県すべての地域のバリアフリー旅行(添乗員同行の募集型企画旅行商品)の旅行計画・手配・添乗業務を行ないました。今後は、個人向けのバリアフリー旅行の普及にも貢献したいと考え、本サイト(Note)を運営しています。

■全国バリアフリー旅行情報センター
2020年より、要介護高齢者や車いすユーザーが旅行に出掛ける際の「宿探しの手間」を少しでも省くことを目的に、バリアフリールーム・ユニバーサルルームの設備があるホテルを紹介するサイトを運営しています。(個人)

近畿日本ツーリスト株式会社/ユニバーサルツーリズム推進活動
2018年より、長年取り組んできた(物理的な課題を解決する)バリアフリー旅行*募集型企画旅行から、東京オリンピック・パラリンピックを契機に、超高齢社会や共生社会をキーワードにした様々な社会課題を、異業種や地方自治体と連携しながら解決していく社会課題を解決を目的としたバリアフリー旅行の企画提案を行なっています。また、2019年より、全国の中学・高校・専門学校・大学へ、生徒向けの「心のバリアフリープログラム」企画提案を行なっています。

Copyright © banryu takashi. All Rights Reserved.
本コンテンツに掲載の、記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。すべての著作権は、banryu takashiに帰属します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?