見出し画像

小話小休憩… 今読んでいる本(Free to choose)

小話ファーストシーズンの再放送が終わり、セカンドシーズンへと行きたいところだが、小休憩。なかなかネタが溜まらず、セカンドシーズンは4月より開始したいと思う。それまでにネタが溜まるやら。突如、気が変わってその前に始めてしまうかも。ハンターハンターの作者ばりにゆっくりやるようなのもいいかもとちょっと有名作者気分になって楽しむ。いずれにせよ乞うご期待。

今日は月曜日のテーマに組み込まれた今読んでいる本について。今は、専らKindleでしか本は読んでいない。本を持ち運ばなくてよく、子育て世代にとっては隙間時間に読めるので本当に便利である。気になった本は試し読みで見て、よかったらKindleで購入し、並行してその時の気分によって読む本を変えている。1日数分でも少しずつ読むようにしている。最近、本のすごさを理解し始めて、実生活に少しずつ活かしていけている気がしている。テレビとかとは何か効果が違うということを感じる。

Free to choose(選択の自由)、ミルトン・フリードマン。以前、Twitterでフォローしている茂木健一郎さんが、若い時に読んで思いもよらなかった考えに触れて感激したということを語っており、興味がでて今少しずつ読んでいる。新自由主義を代表するような主張の人で、最近は左寄りの主張に触れる機会が多かったのであえて逆の主張の方に触れるためにも読んでいる。経済学部出身なのにこんな代表的な本も読んでいないのかと批判が来そうだが、読みたいと思った時に読むのがいいだろうし、読まないよりはいいと言い聞かせる。今は、自分の母国語で読んだほうが頭に入るのでいいという考えだが、購入した時はそのような考えになく、英語版を保持しているので、英語版で読んでいる。最近はブログも日本語で書いており、英語に触れる機会も少ないから、勉強のためにもまあいいかということで。いつ終わるかわからないが、感想は全部読んでから。あわてないあわてない、一休み一休み。

#本 #Freetochoose#選択の自由#月曜日#小話#社会#エンターテイメント#本#Monday#Funny Story#Society#Entertainment#Books


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?