見出し画像

子どもの味方アンパンマンに対する疑問??

銀行員のケンイチです。

子育てをしている中で、アンパンマンの強さを改めて実感させらています。

アンパンマンを流している間は、子どもが静かになるのです。

私の子どもは、アンパンマンよりコキンちゃん派なのでコキンちゃんが出てくる話ばかりを見ています。

ふと疑問に思ったことがあります。

アンパンマンを子どもと観ていて疑問に思ったのが、アンパンマンは顔が濡れたり、潰れたり、汚れたりしたら力が出なくなります。

これは、みなさん周知のことだと思います。

そして、殆どの話でバタコさんが新しいを投げます。

バタコさんのコントロールの良さや、肩の強さにも疑問が残りますが、今回の疑問点はソコではありません。

私が疑問になったのは、新しい顔になったアンパンマンの一言目です!

なんと言うか覚えてますか?

『元気100倍!アンパンマン!!』

なんです。

アンパンマンの元気の良さは1か100しかないのでしょうか?

出来立ての顔の状態を元気100として、少しでも濡れたり、汚れたりしたら毎回元気1になるのでしょうか?

毎回1になれば新しい顔になって100倍になり、MAX状態の100になるのであれば、問題無しです。

私が言いたいのは、少しの汚れで100あった元気が5ぐらいになってて、新しい顔になると、100倍で500になってしまうのです。

そうなると、毎回顔を交換したときの元気が変動することになります。

新しい顔になったときに、

『元気100%!アンパンマン!!』

であれば、なんの疑問も起きないのですけどね。

子どもは、そんな気持ちで観てないでしょう。

こんなことを考える私は、屁理屈オヤジになってしまってるのかもしれません。

そんなオヤジですが、やっぱりアンパンマンには子育てを助けて貰ってるので感謝しかありません。

最後までご覧いただきありがとうございました。

よろしければサポートお願いします。サポートしていただいた費用で、日本の片隅から情報を発信していきたいと思っています。