見出し画像

BGMがあっても勉強できる?あなたの認知特性は?


勉強する時に音楽が邪魔になりますか?

音楽がなくてもあっても集中できるのが究極的には良いという事ですが、
私は音楽がかかっていると、他のことに集中できません。
音楽に感情が入ってしまったり、
音楽の中身を分析してしまうからです。

でも、テレビをつけたまま
例えばニュースでもドラマでもお笑い番組でも、
人がしゃべっているものは気にならないのです。

テレビをつけた状態で勉強や仕事を始めてしまって、
ふと「無駄だ」と気づき、テレビの電源をオフすることがよくあるのです。

実は今までこれは職業病的なことだと思っていたのですが、
思い起こせば子どもの頃からそうでした。

授業中、教科書を声を出して読むシーンがあると、
本当に困るのです。

他の人が読んでいる時は、目で読んで理解するのですが、
次に自分が当たった時どこから読むのかわからず困ってしまいます。

自分が当たって声を出して読んでいる時はもちろん理解できなくなります。
だから本当にこれはやめてもらいたい!!

と思っていました。

ただ、「詩」や「俳句」などはちょっと違います。
なんか音楽が入ってくる感覚と似ています。

音楽を聞く時も実は歌詞は入っていなくて、
他の楽器と同じ感覚で音楽として入ってきます。

あとで、詩を読んで内容をさらに理解していくことになります。


人には認知特性というものがあって、
何か説明される時に理解しやすい方法が
それぞれ異なるのです。

レッスンの時にも、生徒さんがどんな認知特性を持っているかはいつも気にしていて、なるべくその生徒さんにわかりやすい方法でお伝えするようにしています。

レッスンのお問い合わせについては
JUN音楽教室公式Lineからお願いします。
オンラインでピアノレッスンが受講できます!


よろしければサポートお願いします。 趣味だけど音楽に本気の方へ向けて、私と同じように好きな仕事で食べて行きたいと考えている方に向けての良い記事が書けるように頑張ります。