見出し画像

理学療法士が伝える!ベーシストストレッチ!〜ナイスグルーヴな身体へ〜

はじめまして!

元バンドマンで現在理学療法士(※)として
働いてるやまねと申し訳ます。
記事を読んでいただきありがとうございます!

※脳、筋肉、生理学、運動学などの知識を学び
 病院やクリニックなどで
 身体の痛みを取り除き、身体が動かしやすく
 なるように指導している職業。国家資格。


ベーシストの皆さん身体は
柔らかいですか?
身体ケアしていますか?


以前ベーシストの歪みやすい姿勢について
記事を書きました!



ベースをしているとどうしても
左右非対称な姿勢になりますし、
いわゆる"歪み"が生じます。

脳は賢いもので、
傾いた、歪んだ姿勢で演奏し続けると
その姿勢が"正しい"、"真っ直ぐ"と
覚えてしまいます。



その歪みは日常的に身体の癖になり
場合によっては
身体の故障に繋がります。



その身体の故障を予防するには

自分の歪みを理解して、その歪みを訂正する
ストレッチ、エクササイズを行うと良いです!


適度なストレッチを行うだけで
身体がスッキリして
ベストパフォーマンスに近づくことが
できます!


また、数年後の自分が演奏し続けるにも
身体を大事にして
自身の身体と向き合う時間を作るべきです。


今回はこの前の記事を元に
5つのストレッチをお伝えします。


ただ、ストレッチはパフォーマンスの
直前に行うと、パフォーマンスを
低下させる可能性があります。

筋の長さが変化し、力の入り具合や
感覚が変化するからです。

しかし、
長期的にみるとストレッチを行っている方が
人のパフォーマンスは高くなると
研究結果ででいます!



なので、
パフォーマンスの数時間前や、
パフォーマンス後にストレッチを行なう習慣をつけてみてください!


☆ストレッチの原則
身体を無理に動かしてストレッチするのでなく
自分のいける範囲のみでやってください!


痛い!!はダメ!!!
気持ちいい、いた気持ちいい感覚で
ストレッチしてください!👍

それではいきましょう!



①広背筋ストレッチ

画像1


<効果>
背骨の横歪みの改善
肩こり、腰痛の改善
腕の神経痛予防

<回数>
伸びたところで深呼吸3〜5回

<伸びを感じるところ>
脇から背中にかけて伸びてればok


画像2


画像3


画像4


画像5



動画はこちら!



②殿筋ストレッチ

画像6


<効果>
坐骨神経痛予防
骨盤の柔軟性

<回数>
20〜30秒キープ

<伸びを感じるところ>
おしりあたりに感じればok



画像7


画像8

膝組みが難しい、
上手くいかない方はこちら!

画像9


動画はこちら!



③腹直筋ストレッチ

画像10


<効果>
猫背改善
巻き肩、ストレートネック対策

<回数>
15〜20秒キープ

<伸びを感じるところ>
みぞおちあたりが伸びてればok


画像11


画像12


画像13


画像14


動画はこちら!



④上腕三頭筋ストレッチ

画像15


<効果>
肩こり改善
腕の神経痛予防

<回数>
20〜30秒キープ

<伸びを感じるところ>
二の腕から肩の後ろが伸びてればok



画像16


画像17


画像18


画像19


動画はこちら!



⑤前腕ストレッチ

画像20


<効果>
腱鞘炎予防
腕の神経痛予防

<回数>
20〜30秒キープ

<伸びを感じるところ>
前腕が伸びてればok



画像21


画像22


手をつくのがキツい方はこちら!

画像23


さらにキツい方はこちら!

画像24


動画はこちら!




・最後に


いかがだったでしょうか!?

しつこいようですが、
身体をケアすることで
パフォーマンスがあがったり
数年後も自分に自信をもって
演奏できることに繋がります。

音楽家もスポーツマンと同じで
身体が資本です。

身体の不調は
音、ステージング、ニュアンスに
変化をもたらします。



少しでも良い音楽、芸術、世界観を
リスナーに届け続けるために
是非ともストレッチ、ケアしてください!

何か質問等あれば、コメント、
TwitterのDMまでお願いします!

Twitterでは
ベースのことや理学療法について
呟いていますので是非
@bandmanpt
をフォローしてください!👍


また、
・実際に身体の歪みをチェックしてほしい
・楽器のフォーム、パフォーマンスを見てほしい
・身体の不調を改善してほしい
などのご用件もDMにて受け付けております!

ありがたいことに
12月も数件施術させていただきます。

是非皆様もご検討ください!



それではまた!👍
最後まで読んでいただきありがとう
ございました😊






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?