旅する日本語展2017応募記録

規定は400字以下だったのですが、
私はTwitterで応募したので、
ハッシュタグを入れて140字以下。

#旅する日本語 #空上戸
初めてだから少しね、と、ワインを渡された修学旅行の夜。 クラス全員が一室に集まっていては逃げ場がないな。 私は酒に体質的に強い。顔に出ない。 宴会の後片付けは私がやった。 翌日、秘蔵のワインが空だと男子が嘆いていた。 時効だが犯罪。クラス会は欠席。

#旅する日本語 #来意
「最近仲が悪いから出雲大社へ行こう!」 と、夫が言ったのが土曜日の夜、 早朝叩き起こされて朝イチの飛行機で出雲へ、夜は最終便で帰宅、翌日二人とも通常通り出社。あれよあれよ。尚、神奈川県に飛行場はない。 出雲そばが旨かった。 そして今年は銀婚式である。

「旅行にいってき(一擲)ます」 #旅する日本語 #一擲
誰かが言ってるだろうと思ったら、意外にもいなかった!

#旅する日本語 #道の記
「私そっちへ行きますから、車についてきてください」 レンタカーの旅で道に迷って、尋ねたらこう言われた。山口県民親切。 山道をうねうねと行くと 「あそこですよ」 おー!ホルンフェルス!見事な地層だ! しかし我々はこの後、秋吉台でさらに驚嘆することに。

#旅する日本語 #見和ぐ
修学旅行の自由行動の班は男女のグループがくじで組み合わされた。私は美術部のバリ文化系女子班。ペアの男子は…「山岳部」。なるべく女子に合わせたコースにと彼らが提案したのが「貴船神社鞍馬寺」。山じゃん! ひーこらついていけて良かった。鞍馬の仏像は美しかった。

#旅する日本語 #凍て星
凍て星や 温泉宿で 部屋ロック
私、川柳の人なので、こういう参加もアリかと。

#旅する日本語 #晏起
旅程が許す限り旅先では寝ていたい。なので長崎ハウステンボスの朝は遅い。早起きして開園前の園内を散策する派もいるけれど、リピーターで連泊だから私たちは、ホテルヨーロッパの朝食ルームサービスを遅い時間に頼み、思いっきり寝坊するのである。至福。 バブルの頃の話。

#旅する日本語 #探勝
あれは私が社会人になったばかりの初々しい娘だった頃、親友と二人で松島に旅行した。 海から松島に入るルートで、船からカモメに餌をやった。「きゃああ」何故かカモメに食われそうになる親友。 そして、松島は松島だった! 夢中で歩き回って気づけば夜。宿屋に叱られた。

#旅する日本語 #壮挙
今考えれば中国短期留学は冒険だったなぁ。中途半端に言葉がわかるから色々あった。 留学の最後は北京から上海に移動して観光。日本人が乗る寝台車は普通先頭なのに何故か最後尾で貨物車両の後ろ。毎食、食堂車に行くのにヒヨコの群れの中を通らねばという貴重な体験をした。

#旅する日本語 #旅物
私はクレーンゲーマー、攻略が好きなのであって獲物には興味がない。だからネットで懇意になった人に送る。すると各地の名産が送られてくるよ!
北海道のきたあかり、大坂の面白い恋人、名古屋のつけてみそかけてみそ、そして広島のもみじまんじゅう!
カープファンである。

#旅する日本語 #暗涙
人生初の旅は、夜中の家出。「そんなに姉妹喧嘩するなら出て行きなさい!」と、母に言われてするしかないと思ったんだ。 夜道を北へ北へ、「どこいくの…帰ろう…」と泣く妹。 私ひとりだったらわからない。 妹連れてじゃ仕方なく、帰宅して軒下。泣くわけにいかなかった。

全部の「旅する日本語辞典」に応募するのが目標だったので、
なんとか達成できて満足。
Twitterだと流れてしまうから、こちらに転記。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?