見出し画像

HSS型HSP民にオススメ!日記の書き方

日々の出来事や感情を日記に残しています。

エクセルで簡単な様式を作って、
さらっと書き留めています。

エクセル様式での日記を始めて今年でちょうど10年
毎日書いているわけではないですし、
1ヵ月以上書けなかった時期もありました。

これだけ続けてこれたのは、
無理をしなかったからだと思います。

一言でもいいや。
書けない日もあるよね。

この感覚大事。
ストイックになりすぎると何事も続かないですからね。

意識しているのは、忘れがちなこと、見失いがちなことをを書き留めること。

特性からなのか、職業柄なのか、
私は、未完了タスクや、自分や他人の至っていないところに目が行きがちです。

今年の9月から、日記に「やったことリスト」の欄を追加しました。
日々何かに追われ、これからやるべき未完了タスクに意識がいっています。

日々を無駄にすごしている、自分は何も成し遂げていないと感じることありませんか?

そんなことはないです! 私もあなたも。
ただ、やったことを忘れているだけで。

なので、やったことを書き留めていくようにしています。
小さなことを具体的に。
・ジムで〇〇を〇セットした。
・noteを投稿した。
・〇〇を購入した。


さらに、自分や他人のよかったところを書き留めるようにしています。

今日はよかったところなんてなかった?
そんなことはないです!私もあなたも。

解釈や視点を変えれば、いくら「よかったこと」も変換できます。

私事ですが、
昨日家から一歩も出ず、14時間くらい寝てすごしました。

私は昨日1日を無駄にすごしたのでしょうか?

HSS型HSPの特性上、
心を揺さぶる刺激、心を整える静かな時間、その両方が必要。

昨日は、無性に眠たかったんです。
休息や睡眠を身体が欲していたのでしょう。
なので、私が心身共に健康でいるために必要な休息日と捉えました。

日記を書くことは、私にとって物事をプラスにとらえるための良きトレーニングになっていると感じています。

小さな成功体験の積み重ねが、可視化されているので、
くじけそうな時、心が折れそうな時には、日記を読み返します。


雑多な出来事のなかから、
・感謝の気持ち
・小さな幸せ
見出せる人は、きっと素晴らしい人生を送れるんだろう。


私の目指している方向性は、きっと間違っていないだろう。


ということで、日記のやったことリストにも、note記事投稿を書き加えます。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?