見出し画像

人生3度目のディズニーシー

自己紹介

こんにちは。バナボ千尋です。
僕は社会人2年目に適応障害で休職し、3カ月で復職したサラリーマンです。
現在も適応障害やその他精神疾患に悩む方に向けて、克服のヒントとなるブログを書いています。

ディズニーシー記録

先日、ディズニーシーに行ってきました。
僕がディズニーシーに行くのは3回目です。

1回目は小学校1年生のときに家族と。
2回目は高校3年生のときの遠足。

初めてディズニーシーに行ったときは、
ディズニーのキャラクターもあんまりいないし、ランドの方が圧倒的に楽しいじゃん!という印象でした。
あと、行きの車の中で僕が水筒のお茶をこぼしてしまって、親父にブチギレられたのもトラウマでした。
あぁ、ディズニーシーなんて来なければこんな地獄を味わわずに済んだのにと思ったのを覚えています。

その最初の印象が強いからか、友達と行くときもランドばかりでシーには全然行ったことなかったんですよね。

ディズニーシーといえば、ファンタジースプリングスという新しいエリアが6/6にオープンしましたね。
お昼12時ごろから入園したので、さすがにチケットは買えず新エリアには入れませんでした。
でも僕は1番人気のソアリンを体験したことがなかったので、ソアリンに乗れれば大満足という魂胆。
ディズニープレミアアクセスを購入しました。
1番のお目当てに長時間並びたくありませんからね。

入園後は彼女の1番の楽しみである、スモーキーターキーレッグへ直行しました。
スパークリングと肉で大満足です。

その後はそのままセンターオブジアースに並びました。
子供の頃に乗ったときは、怖過ぎてずっと目を閉じていましたが大人になってみるとあっという間。
富士急やユニバを経て、ディズニーシーへ帰ってくると大したことないですね。

ポートディスカバリーへ歩き、ニモのアトラクションへ。
このニモのアトラクション、僕が高校の遠足できた頃にちょうどできたものなんですよね。
遠足のときみんながこぞって並んでいたアトラクションですがすっかり人気がなくなっていましたね。
でも僕は初めてだったので、十分楽しめました。ニモとドリー可愛いかったなぁ、、、

そこから最高にうまいクッキーアイスを挟み、
コーヒー休憩。

コーヒーだけのつもりが余計なものをたくさん買ってしまっている。(塩ラーメン、クランベリーケーキ、ポテト、カクテル)

食べた後は、ゴンドラに乗りたいなぁ〜と思っていたのですが、あいにく中止。

タワー・オブ・テラーに並びました。
タワー・オブ・テラー怖くないですか!?
あれ、ジェットコースター系はまだ風を感じる気持ちよさがありますが、フリーフォール系はほんとに一瞬あ、死んだってなりますよね。

タワー・オブ・テラーで死んだあとは、ちょうどソアリンの予約時間になっていたので、ソアリンへ向かいました。

ディズニープレミアアクセスで予約時間に行くと大体5分くらいで乗れました。
世界中を空の旅。
なんと爽快な気分にさせてくれるアトラクションなのでしょう。
現代人の胸に刺さる人気No.1アトラクションである理由がやっとわかりました。
まだ、乗ったことない人は是非。
何かに悩んだとき、苦しいとき。
気持ちが晴れないときに、ソアリンに乗って気持ちをリフレッシュさせたいなと僕は思いました。

なかなかアトラクション→アトラクションと昔のようにいけないので、再び休憩。
アラジンのエリアにあるカレー屋さんでラッシーを飲みました。
カレーも美味しそうだったなぁ。お腹が空いていなかったので頼みませんでしたが、今度行ったときは食べてみたいですね。

そして、18時ごろには特にやることもなくなってしまったのですが、ディズニーシーの夜景が観たかったので、陽が落ちるまで暇つぶし。

チュロス食べますよね〜。
色々と写真を撮ったり、レイジングスピリッツに乗ったりして時間を潰しました。

そして、夜。
トランジットスチーマーラインに乗って、夜の遊覧。
ディズニーシーはディズニーのキャラクターはほとんどいなくて、ただただ異国文化が組み合わさってできているテーマパークですよね。
ソアリンでは空で。トランジットスチーマーラインでは海で世界一周しているような気分になれました。

大人になってからのディズニーシーは魅力がたっぷり。
これからもたくさん行きたいなと思いました。

あなたのサポートで僕の活動を応援してください! 適応障害は年々増加傾向にあります。しかし、その病気についてはまだまだ知られていません。症状が改善しても悩んでいる人はたくさんいます。僕は実体験からこの病気について発信し、適応障害に悩む人々の安心できる社会を実現したいです。