見出し画像

コロナウィルスのおかげで普段の距離感について考えちまった日記

今は19:30頃、帰りの電車の中。
1時間前には仕事から上がっていたが、コロナウイルスを懸念して、
満員電車のピークの時間を避けた。
スマホでシバタナオキのマガジンを読みながら、お腹が空いたので、チョコを購入。
ふとカロリーが気になりパッケージ裏を見たが、ファミマのシールが貼ってあり、よく見えなかったので、ファミマの店員に少し感謝。
外で食べるとコロナウィルスの感染の確率が高まるかななんて事を考えながら、汚い階段をのぼる。
そもそもなんでこんな意味のなさそうな日記を書いているか。おそらくイヤホン家に忘れたからなんだと思う。
帰りは動画見ながら帰ることの方が多い。
行きはここ半年はTOEICの勉強とNewsPicksというアプリで誰かが頑張ってる記事を見る。TOEICは最近英語力が落ちて来たと感じるため、NewsPicksは何かに活かそうなんてことはなくただの暇つぶし、面白いからみる。
他人のスマホの中身を電車の窓の反射から見ながら、自分もまたこの意味のない日記を書いているのを見られているのではと、少しビクビク。
ふとここで、自分の段落構成あってるか?無意識に改行してたことに気づいた。
何も考えたくない。とか思いながら、大した仕事してないのに甘いよなとか考えている。
そういえば、気のせいかもしれないが、電車の中の人同士、いつもより距離感がある気がする。コロナウィルスを懸念してるのかな?まああんだけニュースで騒げば嫌でも警戒するよね。でも普段死んだような顔して乗車してるみんなも、意外と仲良かったんだねとか、普段の乗車風景を思い浮かべながら少しニヤける。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?