社会人3年目あるある?な迷い

入社して3年。
がむしゃらに働いて来たけど、何か他にやりたいことってないんだろうか?

洋服はもちろん好きだけど、単純に自分自身がお洒落をすることが好きなのであって、誰かに何かをしてあげる喜びって、未だに感覚としてちゃんと掴めてない😂
人と関わるのは好きだし、苦ではないから続けてこれたけど、「苦ではないから続けてこれた」を超えて夢中になれるものはないんだろうか?

学生の頃から結構な現実主義で、どこか大人ぶった物の見方をすることも多く、「仕事なんてある程度は我慢がつきもの。誰でも好きなことを仕事に出来るわけじゃない」ってどこか開き直って、夢を追いかけることから逃げて来た自分😅
社会人経験を積んでいい大人になって来た今、冷静にとても後悔している。

当時はめちゃくちゃ音楽がやりたかったのだけど、自分の限界が見え始めてからは、それに向き合って踏ん張ることが怖かった。地方に住んでいたこともあって、都内の事務所に通うお金がないだとか、大学が休めないだとか、何かしらの言い訳を見つけては徐々に逃げて遠ざかって行った。

そんな昔の自分のせいで、あんなに頑張ったけど駄目だった、みたいなヒストリーが何にもないから、根拠もなしにモヤモヤしてしまう毎日。

周りの友達は結構パイオニア的な行動力を持っている子も多くて、自分でブランドを立ち上げる準備をしていたり、(なんならもう立ち上げていたり)絵を描いて個展を開いていたり。

わたしは今の会社を選んだのって、当時の自分は認めないと思うけど、なによりも安定が欲しかったから。好きなことを仕事にした割に、ちゃっかり安定も同時に求めていたから、それに関して心のバランスをとるのが本当に難しい。

要するに、安定した会社に守られたいっていう悪く言えば「人任せ」な気持ちで就職活動を終えてしまった。その癖いざ働いてみると自由度が低いことに文句を言い出す始末。(情けない)

音楽も好きだしファッションも好きだし、大学で文学を専攻していたこともあって本や映画も大好き。かと言ってそれを仕事に繋げようとガッツが湧くほど高い志は持てない、、

大人になってから痛感してしまうけど、わたしって本当に承認欲求が強くて、仕事においても「人の注目を浴びられること」「自分が活躍できること」にとにかく重点を置きがちで、それに全然経験が伴ってない😂(ファッション系の仕事を選んだのもそれが大きいはず)
でも仕事選びって、みんな実はそんなにシビアに考えていない?わたしはウダウダ一人で考えるばかりで、行動力のない臆病者なのか、、?

3年が経過した現状で、今の仕事に満足できないのであれば、自分が動いていかなきゃ何も変えられない現実は変わらない。
あと4ヶ月で上期が終わるから、それまでにリサーチを進めていかなければ、、、

転職悩まれている方、情報交換や意見交換できたら嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?