見出し画像

パパ、なんで ケーキ たべちゃダメなの? A

ねえ パパ なんで」はQ&Aで構成されています。
"パパ、なんで ケーキ たべちゃダメなの? Q"は→コチラ


こどもが一日にとれる砂糖の量の目安が15gなんだそうです。いや全然ピンとこおへん! まあ少ない方がいいにこしたことはないんでしょうけど。例えば料理とかにどんくらい使われてるもんなんでしょうね。

朝、娘が保育園に行く前のお着換えとか、愚図ってた時に「いいことあるかもよ~」って、奥さんがラムネあげてたんです。

出掛けの準備は一刻を争うファイナルファンタジーの脱出ミッションみたいなもんなので、手段は厭わないんですが、その後、普通にお着換えできるようになって、成長したな〜と感慨に浸ってると、「いいことは!?」と迫ってきて。

「へ!?」とアホみたいな顔してたら「いいこと!」ってめちゃ怒りだすんですよ。ああ、ラムネか…と。

夜食も、出した分ちゃんと食べ終えたら、デザート的なもの与えるんですけど、果物はいいとして、また「らむね!」って言うたり。

で、自分がこどもの時、こんなにも日々お菓子食べてかな!?  って思ったんですね。もっとお菓子って特別なもんで、果物とかはともかく、少量とはいえ?  って。

砂糖が脳を破壊するってのはよく聞くんですけど、まあいまの自分のことを想うと、あながち風聞でもないでしょうし、大丈夫なんかしら?  って。

ほいで、果物はいいとして、っていうけど、いいの?  ほんまに!? 甘いは甘い、甘味は甘味でしょ!? って。 果物だからいいなんていうエビデンス、あるんザンス?(発言者はおそらく出っ歯)

なんか、これ以上食べたらダメみたいなブザーとかつけといて欲しいです。AI、そういうことしろ!ジュースも、野菜ジュースならいい! とも言えん気がするし、100%なら…どうなの?  と悩みは蓄積するばかりです。

どうせ誰に訊いたって「少ない方がいい」って言うに決まってますしね。そこを、子の欲望と、どう釣り合いとればいいのか教えてくれよ!

ちょっと調べてみても、甘いものは依存するとか、やっぱり脳や肌にもよくないとか、怖い事ばっか書いてて、結局○○を与えるなら××の方がいい、みたいな基準は、もっと調べなさいてことなん? と途方に暮れてます。じゃあもっと調べろよ、俺。

甘いもの、好かんゆうて食べない人もいらっしゃるでしょうけど、意外に米とか日本酒、和食で摂取してたりするんでっせ。結局我々は、自分の欲望と思いながらも、砂糖に食わされているだけなのかも知れません。

寄生虫にのっとられたカタツムリが鳥に食べられるために高いところにのぼる、とかいうの、他人事ではないですね。どおりで、日本人の苗字、一番多いのが、さ…さと…う…頭が…ガッ! ウガッ! シュガーッ!(白い粉末状に崩れ去る筆者)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?