見出し画像

儲かるからエンジニア?異業種からの参入がもたらすIT業界の変化

IT業界は、ここ数年で大きな変化を迎えています。

かつては技術に対する強い情熱を持った人々が集まっていました。
しかし、最近では「儲かるからエンジニアになった」という動機でこの業界に飛び込んでくる人も増えています。

正直、技術そのものにはあまり興味がないという人も多い印象です。
しかし、彼らの存在がIT業界に新しい風を吹き込んでいるのもまた事実です。

ベテランエンジニアと新しい世代の対立

ベテランエンジニアたちは、長年培ってきた技術を持っています。
彼らは、深い技術理解を基にした「良いコード」「良いシステム」を作ることに強いこだわりを持っています。

そのため、技術に対する情熱がないまま単に「儲かるから」といった理由で業界に入ってくる人々に対して、批判的な目を向けることが少なくありません。
特に、異業種からの転職者が増えており彼らの技術的な理解が浅いと感じる場面では、不安や苛立ちが生まれることもあります。

経験豊富なエンジニアは、「品質」や「技術的な精度」を最優先し、長期的な視点での安定性や信頼性を重視しやすい傾向があります。

一方で、異業種からの転職者は「ビジネス的な成功」や「業務効率」を重視する傾向があります。

このような考え方の違いが、プロジェクトの進め方や成果物の方向性に影響を与え、時にはチーム内での意見の食い違いや調整の難しさを引き起こすことがあります。

IT人材の需要と異業種からの転職者の増加

IT人材の需要は年々増加しており、それに伴って異業種からの転職者が急増しています。
たとえば、営業やマーケティング、さらにはクリエイティブ業界など、全く異なるバックグラウンドを持つ人々がIT業界に参入しています。
彼らは、新しい視点やスキルを持ち込むことで、IT業界に新たな価値を提供しています。

異業種から来た人たちはビジネスの現場での経験を活かして、技術者だけでは見落としがちなユーザー視点をプロジェクトに反映させることが得意です。
また、異なる業界で培った「顧客対応力」や「プロジェクトマネジメントスキル」などを持ち込むことで、
ITプロジェクトの進行をスムーズにする役割を果たしている方もいるでしょう。

一方で、IT業界に長くいるベテラン技術者たちにとって、彼らの技術的な理解の浅さは懸念材料です。

たとえば、プログラミングの基礎知識が不十分なままコーディングを任されると後々のトラブルやバグの原因となることがあるため慎重な対応が必要となる事もあるでしょう。

IT業界の変化に柔軟に対応する必要性

異業種からの人材が増え、多様なバックグラウンドが混在することで、IT業界全体が大きく変わろうとしています。

従来の技術中心の文化から、より多様な視点やスキルが尊重される方向にシフトしているのです。

しかし、ベテランエンジニア、愛すべきオタクたちの役割が失われたわけではありません。
むしろ、彼らの深い技術知識や専門性は依然として重要であり、日本のIT業界のコアです。

しかし、新しいタイプのエンジニアや異業種からの転職者が増える中で、彼らの居場所を守りつつも新しい人たちを受け入れ、共に働く環境を作ることも同じくらい重要なのです。

結論:変化を受け入れ、進化を続ける

IT業界は今、大きな変化の中にあります。

これまでの「技術者中心の世界」から、多様な視点を取り入れることで、さらにIT業界全体がより進化することが出来るようになるでしょう。

古参のベテラン技術者と、異業種からの新しい視点やスキルをうまく取り入れることでIT業界はこれからも成長し続けることができると私は信じます。

私たちはこの変化を疎い排他的にならずに、IT業界をより良いものにする為にむしろ受け入れ、共に進化していくことが求められていると私は考えます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?