見出し画像

職場の飲み会に行きたくない派代表の私が考えた改善案

歓送迎会の季節になってきましたね。

サラリーマン時代は会社の飲み会が本当に嫌いでした。

理由はお酒が飲めないことと団体行動が苦手であること、そして最も苦手なのが会話の内容が世間や会社、上司の愚痴ばっかりだということです。

もう、あの手この手の理由をつけては断っていましたw

だから、会社の飲み会に行きたくない人の気持ちは痛いほどよくわかるのです。

今回は会社の飲み会に行きたくない派の代表として会社の飲み会の改善点を提示したいと思います。

■自由参加制にする

まず言いたいのは、飲み会の参加は自由参加制にすべきです。
飲み会好きの人たちは、みんなも飲み会が好きだと思っていますが大きな大間違いです。そこには他者目線が1ミリもありません。
お酒が飲めない人は飲み会は地獄も同然なんです。
野球に全く興味がないのに草野球に強制参加させられることを想像してみてください。
地獄でしょ?w
飲み会は全く否定しませんが、行きたい人が行けばいいんです。
良くあるのが自由参加制の顔をしながら、全員に出席の確認をとってくるのはやめてw。それをやられると不参加と表明しにくいんです。「〇〇さんもくるよ?」じゃないわw!

飲み会は告知だけでいいです。行きたい人は即レスします。返事が遅い人は行きたくない人です。そこは察してください。

■幹事は上司がやる

あと飲み会を開催する時に新人に幹事をやらせるのは止めましょう。なぜなら新人は仕事の生産性が悪いからです。生産性の悪い人に業務外のことを更にやらせるのは鬼です。飲み会の幹事は生産性の高い上司や幹部が率先してやってください。

と書いていて一つ問題点が発覚しました。上司が幹事の飲み会は断りずらいな。。。先ほどの自由参加を定着させればOKなはず。多分

■無礼講

新人に一発芸を求めないでください。飲み会は上司を喜ばせるものじゃないです。上司は普段仕事で聞けない部下の本音を聞くチャンスじゃないですか。社歴でマウントを取ってる場合じゃないですよ。
お酒は自分で注いでくださいw 

■職場改善

会社の飲み会の目的には社員の交流という面があるのはわかります。
でもね、飲み会に行きたくないと思っている社員を無理やり交流させて関係性がよくなるはずがありません。順番が逆なんです。

飲み会で関係を深めるんじゃなくて、仕事で関係が深まったから飲み会で交流するんです。

なのでやるべきは飲み会ではなく、職場改善であり、働き方改革であり、日々のコミュニケーションなんです。

だから職場の飲み会に参加しない社員が悪いのではなく、参加したいと思われない会社に原因があるんです。

「あいつ付き合い悪いな」というのは簡単ですが、それでは思考停止です。ちゃんと他者目線になって考えていきましょう。

 

現場からは以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?