見出し画像

バイトテロ問題の解決方法

くら寿司のバイトテロ動画をきっかけに過去の炎上動画も含めて話題になっています。不適切な動画によって被害を負った企業がバイトに対して訴える事態にもなっています。

いろんなニュース番組でこの問題が取り上げられていますが、コメンテーターは「責任感がない」「想像力がない」「常識がない」などバイトスタッフへの批判がほとんどでした。なかには「動画が拡散されることに対して喜んでいる」といっている人もいましたが完全にズレています。炎上ユーチューバーと勘違いしているんでしょうか。普通の学生が顔出しで炎上したいと思っている人がいるはずがありません。
誰がどう見ても動画の内容は許されるものではありませんし、悪いことに違いはありません。でも、そんなことは当然中の当然で何の意味もありません。
今回の件では消費者目線の正論のコメントばかりだったので、労働者側からの目線で考えてみたいと思います。

ふざけられる環境は楽しい

まず理解をしておくことは、昔も今も「若者はふざける生き物」だということです。ふざけた行為が問題になっているのは今の若者が悪くなった訳ではなくて、今まで可視化されなかった「ふざけた行為」がテクノロジーの進化によって可視化されるようになっただけです。

そしてふざけられる環境は楽しいということです。
例えば、校則が超絶厳しくスパルタ教育の学校は楽しくないですよね。一方で校則は緩く先生と冗談を言い合えるような学校は楽しく過ごせます。ただ、どんなに楽しい学校でも授業に支障が出る悪ふざけが出だしたら問題になります。つまり、ふざける行為が本業に支障がでたらアウトといえます。

バイトも同じでふざけあえる職場は楽しい職場です。バイトの不適切動画の勤務先は楽しい職場である可能性が高いです。ものすごく厳しい店長がいたりや規則が厳しいお店だとふざけることができません。そんなお店ではふざけた動画は世にでないかもしれませんが、楽しい職場だとはいえません。

こういう問題が起こると「ルールを厳しくする」という議論になりがちです。でもそれではこの問題はなくなりません。なぜなら人は正論では動かないからです。あとルールを厳しくしたら、働いてくれる人がいなくなってしまうという問題もおこります。

じゃあどうすればいいか

仕事の見える化

ひとつは仕事を見える化することです。
仕事の様子を第三者が見ている状況にします。
オープンキッチンのお店であれば今回のような事件は起こりません。お客さんが見ている前でふざけることはしません。密室の空間で誰も見ていない環境だからふざけるんです。

例えば、キッチンにカメラを取り付けることで抑止効果はあるはずです。動画を本部でチェックするのもありですし、キッチンの様子を店内で流すことでお客さんがチェックするのもありでしょう。中国では実際にあるようです。

自分ごと化

自営業の両親のお手伝い中に不適切な動画を撮影することはありません。それは家族のリスクを理解しているからです。これは事業を自分ごと化しているからです。仕事を自分ごとして考えているから、事業に不利益がでる行為はしません。つまり、アルバイトでも事業を自分ごと化させることができれば悪ふざけは減ります。
ひとつの案としては、インセンティブ制度の導入です。店舗売上に応じてアルバイトにもインセンティブを支給することで店舗経営に関して意識してくるでしょう。また、良い仕事をした人にインセンティブを与えるのもありですね。

とりあえず思いついた二つを書きましたが、ルールを厳しくするのではなく、悪ふざけをしたくならないような環境や制度を作ってあげる方法がまだまだあると思います。

個人的には北風と太陽の物語でいう太陽のパターンで人を動かしていくやり方が好きです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?