見出し画像

はじめましてキリタニです。

はじめまして。アラサー限界社会人をしておりますキリタニ(偽名)と申します。
なぜキリタニかというと、大好きだったドラマ、小説の「野ブタ。をプロデュース」主人公の桐谷修二から拝借させていただきました。(月曜から夜ふかしの桐谷さんではない。)
当時は将来こどもができたら男の子であれば修二、女の子であればまり子(ドラマで戸田恵梨香が演じたヒロイン)にしたいと本気で思っていたくらいこの作品に陶酔したものです、、、同世代で共感者の方はいらっしゃいませんかね、、、。

前置きが長くなりましたがnoteを始めるに至った経緯について、最初に申し上げた通り普段はアラサー限界社会人をしております。そう、文字通り限界社会人です。
まあ限界と言っても超絶ブラック企業で働いているだとか社内の人間関係がクソほどうまくいっていないとかではありません。一方プライベートも病んでるとかは全然なく、幸運なことに仲の良い友人(数は非常に少ない)やもうすぐ結婚しないとそろそろ愛想尽かされるかもな、、なんて思ってるパートナーもいます。なんだよ全然限界じゃねーじゃんと思われるかもしれませんが、違うんですよ。贅沢かもしれないんですけど、つまらない、満たされないんです。

幼い頃から甘やかされて育ってしまった代償かもしれないのですが、昔からチヤホヤされるのが好きで、自分はその他大勢の人種よりひとつ頭飛び抜けてる存在じゃないと気が済まないとでも心の奥底では思っているんでしょうか、、アラサーにもなってなんてどうしようもないやつなんだ、、いい加減目を覚ませ、、、。
学生の時にバンドマンをやっていたこともあり、幸か不幸か少しだけチヤホヤされた経験があるんですね。その時の感覚を今でも引きずって現実とのギャップにモヤついているんでしょうか。大概にせい。

そういうわけで平日は会社と自宅の往復で土日休みをモチベーションに生き、日曜の夜には翌日を考えて死にたくなる、なんて生活が不満なんですよね。クソおもんない。
でもこれ逆に平日の仕事に費やす時間が楽しかったらクソ楽しいんじゃね?なんて思って転職やら自己啓発のなんやかんやを調べ出しました。
でもね、どんだけ調べたり本読んだりしても全然身につかない。インプットした瞬間はなるほど!よおし!ってなるけどちょっとしたらすぐ忘れちゃうんで現実は何も変わらず、、、。

これはよくないと思い知識の定着の仕方を調べていく中で出会ったのが「学びを結果に変えるアウトプット大全 (サンクチュアリ出版)」という一冊。
これまでぼくは知識が定着しないのはインプットの仕方に問題があるとばかり思っていたのですが、この本によると知識の定着に必要なのはインプットよりもアウトプットとのこと。なるほど。

というわけでものは試しでまずはこの本の通りにアウトプットを実践してみようと思い立ち、このnoteはじめてみたわけです。
これからはインプットした内容、主に音楽、映画、本、動画、グルメなどなど雑多に書いていこうと思う次第です。

高評価!!!チャンネル登録よろしくお願いします!!!なんてことは言いませんのでぜひ生暖かい目で見守っていただければと思います。3日坊主にだけはなるなよおれ。頼むぞ。

なにとぞよろしくお願いいたします〜。


この記事が参加している募集

#自己紹介

229,106件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?