見出し画像

バーチャルアーティスト『LiLYPSE』を今だからこそ見てくれないか

 ケンタッキーフライドチキンの創業者として有名なカーネル・サンダースはこんな言葉を遺しています。

何歳であろうと、やる気と信念があるなら大丈夫。
始めるのに遅すぎることはない。

https://www.kfc.co.jp/about_kfc/ilovekfc/colonelroom.html


 つまり何が言いたいか?


 avex「AVALON」所属バーチャルアーティスト「LiLYPSE」を今だからこそ見てくれ!!!本当に!!!



 というわけで、今回は私が思うLiLYPSEの魅力を語らせてほしい。そして、あわよくばあなたにもLiLYPSEの活動に興味を持ってもらいたい
そういう記事なのでぜひ最後までお付き合いください!
 めんどくさかったら上の目次から「③リアルタイムで進行する物語がすごい」に飛んでもよいのでそこから下だけでも読んでくれると嬉しいです!
言いたいことのメインはそこなので!
(各ライブ配信ページの記載条件に基づき、撮影したスクリーンショットを使用させていただきます)


・そもそも「LiLYPSE」とは?

LiLYPSE(リリップス)とは。
2020年9月、突如として現世に姿を現した二人組バーチャルシンガー

二人の正体は「」である。

記憶喪失。意識を取り戻した時、彼女たちは自分のことすら思い出せなかった。
闇の中で二人は出会う。触れ合うことで、互いの名前だけ思い出す。

高慢で直情的な姉「暁みかど」、冷静で毒舌な妹「暁おぼろ

闇の中を彷徨う二人。どれだけ時間がたっても、なんの生理現象もない。
二人は思念体である。身体持たぬ、意識だけの存在。

彷徨の果てに彼女たちは他者と繋がる「外の世界」を垣間見る。

彼女たちは求める。
己の正体を。己の身体を。己の未来を。

これは、そんな二人が「外の世界」と繋がるための物語。

https://bridg-e.jp/projects/lilypse-1cfproject

 上記説明にもある通り、バーチャル・エイベックスより突如としてデビューしたバーチャルシンガー

 ピンク色で姉の暁みかど
 水色で妹の暁おぼろ
 2人の性格は以下の動画を見てなんとなく理解してください。
(この記事を読み終わってから見るのでもOK!)


 2人の謎を紐解いていくストーリーが動画やライブで展開されます。

・LiLYPSEのここがすごい

①オリジナルソングがすごい

 バーチャルシンガーというからには歌を歌うわけですが、LiLYPSEオリジナルソングに、ハズレなし……。 圧倒的な歌唱力と世界観で引き込んできます。

 この再生リストから気になる曲を聴いていただきたい。
 ちなみに筆者のお気に入りは1曲目の「反響∽波形Synchronicity」です。
 電気式華憐音楽集団さんのゴリゴリのHM/HRサウンドなオケとLiLYPSE2人の力強くも透明感のある歌声が聴いていて気持ちよすぎる!!!

 また、2023年8月に行われた1stワンマンライブでは12曲目~15曲目となるオリジナルソングが公開されました。どれも名曲ぞろいだった……!
 まだミュージックビデオとしてアップされていない曲もあるので、機会がありましたら是非ライブ映像などで確かめてください。

②カバーソングもすごい

 LiLYPSE、カバー(歌ってみた)もしてるんですがこれがまたね~~~、

 エグいんすわ。

 すいません。おすすめの歌ってみた3連発が出てしまいました。
 他にもいろいろな曲をカバーしているのでチャンネルをご覧ください……

 と言いたいところですがちょっと待って!!!
 LiLYPSEカバーの真髄はライブにあるんです!!!

 先程からライブライブと言ってはいるものの、LiLYPSEライブイベントの表題は「双星歌劇」。
 歌劇とは本来「オペラ」の訳語。歌だけでなく物語も進行するんですね(後述)。
 そのライブでもカバー曲を歌うんですが、その選曲が!!!良い!!!良すぎ!!!!

 「この曲、LiLYPSEのストーリーに合わせて作られてる……?」とつい勘違いするほど歌詞と物語のリンクがガッッッッッチリなんす……。カバー曲なのに……。
 
どういうこと?と思うでしょう。本当にこればっかりはライブを見てほしいんです……。こればっかりはよ……。

 「カバーって知らん曲も多いしな……。」と思ってる方もご安心を。上記のストーリーとのリンクがあるのでもし原曲を知らなくても楽しめます
 なによりLiLYPSEのカバー範囲がまぁ広い。ネタバレになるので詳しくは言えませんが、流行りのあの曲から国民的アニメのあの曲。あの特撮ソングから果ては童謡まで。絶対に知ってる曲が1つはあります。絶対にあなたも楽しめます。保証します。

③リアルタイムで進行する物語がすごい

 今すぐLiLYPSEを見るべき理由としては、この3つ目が最も大きな理由と言っても過言ではありません。
 ライブや、動画シリーズ「LiLYPSE REPORT」の内容によってはLiLYPSEの2人が新たな姿になったり、2人の性格に変化があったりすることもあるのですが、そこに一切のブレがない。ひとつの物語になっているのです。

 言葉では説明しにくいので実際に見てみましょうか。

この2人が(1stライブより)


こうなって(2ndライブより)


衝撃的な姿になって(3rdライブより)


 そのままイベントに出たり他のVと共演したりします。
 上のツイートに添付されている4枚目の画像をご覧ください。色味の差が凄すぎる。
 ツイートの文面も面白すぎちゃってるだろ。バーチャルアーティストが状態を気にされること、あります?

 2022年12月時点のLiLYPSEは3rdライブ(2022年11月)を終えてこの姿になっていたので、じゃあイベントでも当然この姿だよね。となるわけです。
 LiLYPSEを取り巻くすべての物語が地続きになっている。イベントだから〜と理由もなく安易に闇堕ちから治ったりしないわけです(例外アリ)。この一貫性には当時ファンになったばかりの私も驚きました。

 逆に、LiLYPSEのライブにゲストでVtuberさんやバーチャルアーティストの方が出演されることもあります。その方と以前に別のイベントで会っていたりすると、LiLYPSEのイベント進行度に合わせて特殊な会話(「以前会ったわね!」みたいな)が繰り広げられるのも見どころです。スマブラとかスパロボみたいで激アツですよねこういうの。

 ここまで読んだら「今すぐLiLYPSEを見るべきだ」という意味がわかってもらえると思います。
 こんなんリアルタイムで追うのが絶対面白いコンテンツなんだから!!!
 
今すぐチェックするのがいちばん楽しめる方法ってコト!!!

まとめ

 ここまで読んでくださりありがとうございました。少しでもLiLYPSEの魅力が伝わっていたら幸いです。

 そしてそんなあなたに!!!朗報です!!!

 各種サブスク音楽配信サービスにてLiLYPSEの楽曲が配信中!!!

 また、公式Youtubeチャンネルにて各楽曲のMVや過去ライブで披露したメドレーなどが観られます!!! これを見てLiLYPSE沼にハマってくれ~~~!!!


 LiLYPSE、よろしくどうぞ。

お読みいただきありがとうございます! よろしければ各種SNSでシェアしていただけると嬉しいです! 小躍りしながら見つけにゆきます。