見出し画像

お耳はどこ?おはなはどこ?鼻?花?

こんばんは。今日は素敵なネタを提供してくれた、3歳半の次男のお話です。
次男が2歳11ヶ月の時にインドネシアに引っ越してきました。
上2人と比べると、割と話し始めるのは早かったように思います。
1歳半の時にはすでによく物事を理解していたし、
母親の私以外でもわかるような言葉を発していたと記憶しています。
なのですが、インドネシアに来てから彼の日本語は停滞どころか退化しているのでは?と思うことすらあるほどです。

歯磨きをするときに、主人が次男に
歯の裏もちゃんと磨くんだよ!」
と言ったのですが、歯の裏がなんだかわかっておらず、
鼻の穴』に指を突っ込み始めた次男。
とりあえず、なんとか「歯の裏」とはどこなのかを教えた次の日のこと。
私「歯の裏ってどこ?」
次男「(歯の裏を指しながら)ここ」
私「よかったー!歯の裏わかったんだね!じゃー、鼻の穴はどこ?」
次男、まさかの耳に手を当てるという行動に!
私「えっ?そこなんだ、鼻の穴。知らなかったー!」
というと、おっ!ここじゃなかったとばかりにきちんと鼻の穴をさしました。

そんな動画を日本に住む実家の母に送っていました。
そして今日、久しぶりに実家の母に電話をした時の母と次男の会話がこちら。
母「お耳はどこ?」
次男「(ちゃんと耳を指しながら)ここ!」
母「じゃー、おはな(鼻)はどこ?」
次男「お外だよ!
大爆笑です!

鼻と花ね、しかも「お」なんて付けた日には
どっちかわかんなくもなるねー!
って、ならんわ!
はぁ、先が思いやられまくりです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?