見出し画像

『伸びる子!?』(講師業はじめた🦉さん)

東大生が「成績が伸びない子」を一瞬で見抜く視点 「解けない問題」への態度がこんなに重要なわけ (msn.com)

うんうん、それは言えてる。

『伸びる子は手を動かす』


ね。
とりあえずあーでもない、こーでもないと手で動かしてアプローチしてみること。

それは学習面だけではなく、
実社会でも同様なわけですから、

『実際に手を動かしてみるということの大切さ』こそを伝えることが、
あーきっと大切なのかしらん、
と思う🦉さんでした。

ほら、合格は大切ですけれど、合格だけの時間にしてはもったいないです!

勉強では手を動かなくても別分野では手を動かすということもあるので、
学業への取り組みという一面だけで、判断することも控えないと、
なんて思うのでした。ほら、世の中学業の内容の延長を専門にする人はごくわずか。知識面の教養も大切かと思いますが、人間社会はまさに多種多様な職業があり知識&実践を必要としているのですから。

バレェダンサーが、難しい取り組みにチャレンジする、
起業家が課題に取り組む、
就活で手と足、それから口を動かし試行錯誤する・・・


🦉🌳🌟
学業の話に戻しますと、

もうひとつ、

『難しい問題の方が楽しい』


って人ものびる🦉

だって、学習は背伸び連続だから。

 ベースに素質ある人が、
背伸びや階段上り好きすぎてトレーニングを重ねて、
いつしか人とは分かり合えない虎になってしまうこともあるにはあります(ごく一部、すごい人もその中にいる)

逆に、解ける問題をやりたがる子は、学業面では結果が出にくいですね~。

難しい問題に取り組むことを好む人は新しいことへの挑戦ができる人ですので、
社会に出てても進化的に動くことができる、
半面、保守系の仕事にはつまらなさが伴ってしまうことも。

結局、
どのような性質もポジティブに出ることもあるので、
個性でありそれはそれでグッド~
かつ、一歩先をすすむ声掛けが大切なのかしらん。

『実際に手を動かしてみるということの大切さ』



ここだよね。

受験生とHSPを応援、梟の🦉🌳(不苦労)でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?