見出し画像

原神① 新規ユーザー勧誘編

◎はじめに
新規ユーザーにプレゼンする用のメモ
特徴/対応機種/ゲーム性/課金について

◎特徴
原神は中国のゲーム。優れている点はアニメ調のキャラデザ元素反応というシステム+バランス調整の上手さ。フィールドはオープンワールド。シームレスに移動できる。フィールド上の簡単なギミックを解いて交換素材を収集してガチャ石と交換。エリア探索度100%を目指したり、やり込み要素がある。ソロゲーだけど育成状況やガチャ戦略を話し合うのが楽しい。友人や家族を一緒に遊べるゲームを探している方にオススメしたい

ブレワイに似てるけど死にゲーじゃなくてデスペナも無い。難易度が低くライトに遊べてボリュームが多い。プレイヤーが苦労して成長を感じるタイプじゃないけど、キャラと武器が充実して自由度が広がる喜びがある

◎対応機種
プレステ・PC・スマホ・iPad
プレステは読み込み速度が爆速だけどゲームパッド限定。PC版は容量が大きい。外付SSD推奨。IOSは課金額が高い。チャージャーを利用すれば解決できるとか。Googleプレイの5%キャッシュバックを利用するとか。機種によって課金のコツがある模様

◎ゲーム性
原神は4人パーティ。敵に元素を付与して元素反応を起こしてダメージを与える。物理攻撃を主体に戦う場合も超電導で物理耐性ダウンを狙う。元素付着にはクールタイムがあって、元素反応は連続発生しないとか。草原核を5個起爆させても上限は2ヒットとか。様々な制限がある

パーティの役割。表で殴るメインアタッカー。控えに戻っても仕事が出来るバフ/サブアタッカー/シールド。単体/全体に即時回復/持続回復を付与できるヒーラー

法器は通常攻撃で元素付着が出来るため「表」に出てアタッカーになれる。他キャラは元素フィールドを設置してバフを発生させたり、自動攻撃する召喚物を設置して控えに戻って「裏」から攻撃するイメージ

通常攻撃の他にスキルと元素爆発がある。スキルは属性攻撃。ヒット時に発生する元素粒子を回収すると元素爆発のチャージが溜まる。必要粒子量80族はチャージ効率170%だと実質粒子47ポイントで満タンになる。同元素粒子は3点。スキル1回で3個発生すれば9点。別キャラの粒子や敵撃破時のオーブを控えで受け取っても溜まる。メンバーのスキルと元素爆発の順番をパターン化させる。アタッカーの元素爆発がクールタイム中だとチャージ効率は過剰気味。逆に足りないと通常攻撃でお茶を濁す時間が増える

◎課金
諸注意。推しキャラは完凸したくなるけど愛は金額じゃないから非推奨。基本戦略として強力キャラのピックアップまでガチャ石を溜める。ガチャ石の入手方法は幾つかあり1番はログイン石の空月
次点でシーズンパスの天空紀行と通常課金の初回2倍

無料石はデイリー任務と公式アプリを利用した場合、デイリー60x30日 無料ログボ20x3回 月々1,860原石 中級者は月2回のイベント達成で800x2=1600 上級者は月2回の螺旋9-12層クリアで150x4x2=1200 合計4660原石/月

シーズンパスの天空紀行は1.5ヶ月毎に年8回 1320個相当/1220円 100円あたり108.5個 初回2倍は12960個/12000円 100円あたり108個 天空紀行は初回2倍は同じ石でオマケ付き。そして思うのは空月3000個/610円 100円あたり492個はコスパ異常という事

①無料4660x12ヶ月=55920個
②空月610円x12ヶ月=7320円/30000個
③天空紀行1220円x8回=9760円/10560個
④初回2倍12000円/12960個

②③④合計29000円(月々2415円)は財布と相談

②③④を課金して53520個 螺旋11層までクリアして①無料分は54000超 ガチャは14,400個で天井だから星5キャラ4体だから ②③④でそれが8体になるイメージ

②空月は圧倒的オススメ ④初回2倍は石だけ ③天空紀行はさらに課金武器+育成素材が付属 ②③合計17000円-月々1415円-40560個-星5キャラ3体分 学生の選択肢として②③プランあり ベテランは紀行武器だと弱いとか育成素材が足りている場合あるが、石だけ考えても1倍課金に手を出さないための保険として②③はアリ。武器ガチャを引きたくなる事もあるだろうし。原石貯金オススメ。子供が出来て報酬が受け取れないとか。止むを得ない状況は別として

◎まとめ
特徴/対応機種/ゲーム性/課金について書き殴った
外付SSDが必須だけどPC版でキーボードを使うのがオススメ。ブレワイは死にゲーだしクイズ必須だから苦手な人いそう。原神は攻略動画も豊富だし作業感あって黙々と進められる。たまーに友達とワイワイするゲーム。原神に対する理解が深まる過程を誰かと共有しながら楽しんで欲しい

原神②回想編に続きます
合わせて読むと雰囲気が掴めるかも

この記事が参加している募集

#全力で推したいゲーム

13,777件

#親子で楽しめるゲーム

1,813件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?