見出し画像

日本の世界遺産西日本編~らべあろ企画に参加🙌

週半ばに、祝日がぽつんと一日。
本当に有難いなぁ~~と堪能した一日です^^

さて、🌱 らべあろ企画~

ラベンダーさん、alohaさん^^/~~
いつも企画を引っ張っていって下さり、有り難うございます^^


今日は、こちら厳島神社にて、一句挑戦!!!

古来より『神が宿る島』として知られ、様々な神話や伝説が残る宮島。
日本三景のひとつでもあるこちらの島の象徴となっているスポットが、世界文化遺産の『嚴島神社(いつくしまじんじゃ)』です。

西洋では海の神様といえば、ポセイドン
ボクは『バビル2世』で知ったのかも・・・🤔

さて、、、日本では、海の中の神社、なかなかこういうのはないのかも知れません。

🔖 短日や海の舞台の染まる紅


短日(たんじつ)三冬
【子季語】
日短、日短し、日つまる、暮早し、暮易し、短景
【解説】
冬の日の短いことをいう。秋分以降、十一月、十二月と日暮は早くなり、冬至は最も日中の時間が短くなる。

きごさい


黒漆塗りの基壇に朱塗りの高欄、前後に階段のある舞台で、平清盛が大阪から伝えたとされる舞楽がこちらで演じられます。 他にも、潮の干満で音が変化する日本唯一の海上能舞台や、天皇からの使者『勅使』が渡っていたとされる反橋など、見どころがたくさん。

この記事が参加している募集

#朝のルーティーン

16,115件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?