見出し画像

UbuntuにDocker Engineというものを入れてみました。

はじめに

ハローワールド!マイクです。
 先日、Windows 10 HomeにDocker Desktopを入れましたが、今回はLinuxのデストリビューションであるUbuntuにDocker Engineをセットアップしてみたのでその時の纏めです。何かの参考になれば幸いです。
(そもそも"Dockerとは何か?"は別にまとめたいと思います。)

使ったもの

Ubuntu 20.04.2 LTS Desktop 64-bit
Docker version 20.10.6 build 370c289

 OSやDockerのバージョンアップに伴い手順が更新される場合もあると思いますので、実施する場合は一度公式ドキュメント(参考2)を一読される事をオススメします。

まずは、古いバージョンのDockerを削除

 古いバージョンはパッケージの名前が違うので削除が必要みたいです。下記のコマンドで削除しました。

sudo apt-get remove docker docker-engine docker.io containerd runc

リポジトリのセットアップ

 Docker Engineの取得する為に、取得先のリポジトリのセットアップを行いました。まずは、いつものおまじないでローカルリポジトリの更新をします。

sudo apt-get update

 次にHTTPSでリポジトリが使えるようになる為のパッケージをインストールしました。

sudo apt-get install apt-transport-https ca-certificates curl gnupg-agent software-properties-common

注意:この後、GPG鍵の取得と確認→リポジトリのセットアップと続くのですが、本日(2021年4月25日)公式ドキュメント(参考2)を見たら少し変更されていました。Docker Engineのインストールまでのステップは参考までに記載してあります。

(参考)Docker公式のGPG鍵を取得します。

curl -fsSL https://download.docker.com/linux/ubuntu/gpg | sudo apt-key add -

(参考)取得したGPG鍵が正しいものであるか確認する為にハッシュ値(フィンガープリント)を確認します。公式ドキュメントに書いてあったハッシュ値は

9DC8 5822 9FC7 DD38 854A E2D8 8D81 803C 0EBF CD88

だったので、コマンドを使って確認します。検索は最後の8桁だけ使用しても大丈夫みたいです。

sudo apt-key fingerprint 0EBFCD88

画像1

(参考)そして、リポジトリのセットアップ。

sudo add-apt-repository "deb [arch=amd64] https://download.docker.com/linux/ubuntu $(lsb_release -cs) stable"

Docker Engineのインストール

 ローカルリポジトリの更新。(毎度のおまじない。w)

sudo apt-get update

 インストール!

sudo apt-get install docker-ce docker-ce-cli containerd.io

終了です。お疲れ様でした。

Docker Engineのアンインストール

今回インストールしたDocker Engineをアンインストールしたい場合は下記のコマンでで消すことができました。

sudo apt-get purge docker-ce docker-ce-cli containerd.io

イメージやコンテナは/var/lib/dockerの下に保存されているみたなので、きれいに消したい場合はここのファイルも消すみたいです。

sudo rm -rf /var/lib/docker

原因はわからないのですが、きれいにアンインストールした後、再度インストールしたらエラーが出たんですよね。
クラッシュレポートが出てたんですけど・・・・見なかった。ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい。

最後に

いかがでしたでしょうか。コマンド実行結果の画面コピーとかあった方がわかりやすかったでしょうかね。準備しますので後日更新させてください。最後まで読んで頂きありがとうございました。

追伸:2022年06月24日(金)はれ

 最近、気がついたのですがLinuxでもDocker Desktopが使えるようになったみたいです。KVMという仮想環境の上で動きます。興味深いですね。近々、試しにインストールして使ってみたいと思います。

参考

履歴

2022年06月24日:追伸を追加しました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?