Digital Mike (ときどきエンジニア、ときどき研究者)

Tech is FUN ! FUN ! FUN ! Think and speak p…

Digital Mike (ときどきエンジニア、ときどき研究者)

Tech is FUN ! FUN ! FUN ! Think and speak positive and the world can be a better place. 小さな変化から良い未来へ。 守破離

マガジン

最近の記事

Docker Composeでローカルコンテナを管理してみました。

はじめにハローワールド!マイクです。  Dockerはオープンなプラットフォームです。Dockerオブジェクトと呼ばれるイメージ、コンテナ、ネットワーク、ボリュームなどで構成され、これらを操作する事でアプリケーションを開発、配布、実行することが出来ます。  今回はDocker Composeを使ってローカル環境にあるコンテナの簡単な管理をしてみましょう。 使ったもの 今回の環境を下記に示しておきます。 VirtualBox 7.0 Ubuntu 22.04.4 LTS

    • Docker Desktopが便利そうなのでインストールしてみました。

      はじめにハローワールド!マイクです。  Dockerはオープンなプラットフォームです。Dockerオブジェクトと呼ばれるイメージ、コンテナ、ネットワーク、ボリュームなどで構成され、これらを操作する事でアプリケーションを開発、配布、実行することが出来ます。  Docker Desktopが便利そうなのでインストールしてみました。そういえば以前、Windows10に入れてみた記事書きましたね。当時はLinux版がなかったので今回はLinux版です。 使ったもの 今回の環境を示し

      • はじめの一歩

        はじめにハローワールド!マイクです。  子供の頃、”はかせ”というものに憧れてました。”頭が良くて閃きで凄い物を作る人”なんてざっくりとしたイメージだけで好きでした。フィクションの世界ではヒーローが世界を救うのですが、必ず”はかせ”なる人物のサポートがありました。とてもかっこいいと思いました。  今でもかっこいいと思います。世界にある大小数多くの問題を、過去・現在・未来の”はかせ”達の努力(研究)で解決に導く手助けができると信じでいるからです。  今回の「学者の真似事」シリー

        • Dockerfileを書いて?みました。

          はじめにハローワールド!マイクです。  Dockerはオープンなプラットフォームです。Dockerオブジェクトと呼ばれるイメージ、コンテナ、ネットワーク、ボリュームなどで構成され、これらを操作する事でアプリケーションを開発、配布、実行することが出来ます。 今回はDockerfileの書き方です。 今回の環境ですUbuntu 22.04 Jammy Jellyfish VirtualBox 7.0 Ubuntu 22.04.3 LTS(VirtualBoxのゲストOSです。)

        Docker Composeでローカルコンテナを管理してみました。

        マガジン

        • 技の畑
          18本
        • 学者の真似事
          1本
        • ブックマーク
          5本
        • 料理
          4本
        • 中国
          1本
        • リモートワーク放浪記
          3本

        記事

          GitHub Copilotを使ってみました。

          はじめに ハローワールド!マイクです。  AIによって今後仕事がなくなるとか、仕事の仕方が変わるとか、いろいろ言われていますね。その中でも、ある人の言葉で ”AIに仕事は奪われません。でも、AIを扱える人に奪われるかもしれませんね。” ん〜なるほど〜。w 先日、GitHub Copilotをセットアップしたので今度は使ってみたいと思います。何かの参考になればと思います。  Visual Studio Codeに拡張機能を追加しています。言語はPythonです。 コードを打っ

          GitHub Copilotをセットアップしてみました。

          はじめにハローワールド!マイクです。  最近AIの話題が多いですね。私も流行に乗り遅れないように勉強しています。今回はコーディングの補助をしてくれる、GitHub Copilot(以下、Copilot)のセットアップ方法について書いてみました。  CopilotはOpen AIが開発したOpen AI Codexというものを使っています。Open AI CodexはGPT-3という言語モデルから作られているそうです。GPT-4という新しい言語モデルを使ったGitHub Cop

          GitHub Copilotをセットアップしてみました。

          NGINX UNITの前にWebサーバを建ててみました。

          はじめにハローワールド!マイクです。  Python+FLASKを勉強している今日この頃です。前回、セットアップしたNGINX UNIT+Flaskの前にNGINX(Webサーバ&リバースプロキシ)を建ててみました。 今回の環境ですPython 3.10.6 Ubuntu Server 20.04 NGINX UNIT 1.29.0 NGINX 1.18.0 構成はこんな感じです アプリケーションサーバ(NGINX UNIT)とインターネットの間にウェブサーバ&逆プロキ

          NGINX UNITの前にWebサーバを建ててみました。

          Pythonの学習メモ、その1.1。

          はじめにハローワールド!マイクです。  Pythonの学習メモです。参考になれば幸いです。Pythonの仮想環境を作成してVisual Studio CodeでHello World !と表示するプログラムを作成してみました。その1ではUbuntuを使いましたが今回はWindows10です。 使っている環境ですPython 3.11.2 Windows10 Visual Studio Code 1,75,1  追加した拡張機能:Python、Code Runner Pyt

          Pythonの学習メモ、その1。

          はじめにハローワールド!マイクです。  Pythonの学習メモです。参考になれば幸いです。今回はPythonの仮想環境を作成してVisual Studio CodeでHello World !と表示するプログラムを作成してみました。 使っている環境ですPython 3.10.6 Ubuntu 20.04 LTS Visual Studio Code 1,75,1  追加した拡張機能:Python、Code Runner Pythonをインストール まずはPythonをイン

          NGINX UNITにFLASKを入れてみました。

          はじめにハローワールド!マイクです。  Python+FLASKを勉強している今日この頃です。前回、セットアップしてみたNGINX UNITにFlaskを設定したときの記録です。結構ハマりました。w 今回の環境ですPython 3.10.6 Ubuntu Server 20.04 NGINX UNIT 1.29.0 まずはvenvを使ってPythonの仮想環境を構築します。 この後の工程でディレクトリとPythonのバージョンが必要なので検索しています。  venvはP

          初めてのNGINX UNIT。

          はじめにハローワールド!マイクです。  Python+FLASKを勉強している今日この頃です。Pythonのアプリケーションサーバは何種類かあるようですが、ウェブサーバをNGINXにしたいと思っているので今回はNGINX UNITをセットアップしてみました。そのときの記録です。 今回の環境ですPython 3.10.6 Ubuntu Server 20.04 NGINX UNIT 1.29.0 まずはインストール 公式ドキュメントどおりに操作したら普通にインストールでき

          コンテナがアクセスできる共有ディレクトリと共有ファイル

          はじめにハローワールド!マイクです。  Dockerはオープンなプラットフォームです。Dockerオブジェクトと呼ばれるイメージ、コンテナ、ネットワーク、ボリュームなどで構成され、これらを操作する事でアプリケーションを開発、配布、実行することが出来ます。 コンテナの共有ディレクトリ、共有ファイルについてみてみましょう。 使ったもの 今回の環境を下記に示しておきます。  ・Ubuntu 22.04 LTS Desktop 64-bit  ・Docker version 20.

          コンテナがアクセスできる共有ディレクトリと共有ファイル

          コンテナのネットワークを操作してみました。

          はじめにハローワールド!マイクです。  Dockerはオープンなプラットフォームです。Dockerオブジェクトと呼ばれるイメージ、コンテナ、ネットワーク、ボリュームなどで構成され、これらを操作する事でアプリケーションを開発、配布、実行することが出来ます。 Dockerネットワーク(以下ネットワーク)がどうなっているのか見てみましょう。 使ったもの 今回の環境を下記に示しておきます。  ・Ubuntu 22.04 LTS Desktop 64-bit  ・Docker ver

          コンテナのネットワークを操作してみました。

          Dockerコンテナを操作してみました。

          はじめにハローワールド!マイクです。  Dockerはオープンなプラットフォームです。Dockerオブジェクトと呼ばれるイメージ、コンテナ、ネットワーク、ボリュームなどで構成され、これらを操作する事でアプリケーションを開発、配布、実行することが出来ます。 と言いますけど、実際どうなのか試したときの記録です。今回はDockerコンテナです。 使ったもの 今回の環境を下記に示しておきます。  ・Ubuntu 22.04 LTS Desktop 64-bit  ・Docker v

          仮想化とコンテナ

          はじめにハローワールド!マイクです。  コンテナって聞いたことありますでしょうか?少し使ってみて便利な道具だと思いましたので、コンテナについて少しまとめてみました。何かの参考になれば嬉しいです。 仮想化・仮想化技術とは何でしょうか?コンテナとの関係はなんでしょうか? 仮想化という言葉は計算機が非常に高価だった1960年代頃からある言葉らいしいです。効率的に資源(メモリ、CPU、外部記憶など)を使う事で多くの人達が使えるようにするための工夫だったのだと思います。コストを抑える

          Dockerイメージを操作してみました。

          はじめにハローワールド!マイクです。  Dockerはオープンなプラットフォームです。Dockerオブジェクトと呼ばれるイメージ、コンテナ、ネットワーク、ボリュームなどで構成され、これらを操作する事でアプリケーションを開発、配布、実行することが出来ます。 と言いますけど、実際どうなのか試したときの記録です。今回はDockerイメージです。 使ったもの 今回の環境を下記に示しておきます。  ・Ubuntu 22.04 LTS Desktop 64-bit  ・Docker v