見出し画像

○○○を3Dに?!発想が天才のボードゲーム【プレゼントアイデア】

みなさんはボードゲームは好きですか?


私は大好きです✨

今でも、会社の人や友人と、
お酒を片手にボードゲームを楽しんでます😊


今回は、

それを3Dにするの?!


と思わず言ってしまう、
奇抜な発想のボードゲームをご紹介します。

インパクト絶大なので、
プレゼントにもぴったりです✨


そのボードゲームとは、


3D立体オセロ


です。

誰がオセロを3Dにしようと考えるでしょうか。


開発者の発想が凄すぎてリスペクトします。

こちら、2021年12月下旬に発売し、
日本おもちゃ大賞2022を受賞されてます。


すごい商品です。

早速、ご説明していきたいと思います!

基本のルール


今まで通りのオセロと同じです!
白と黒のコマを使って、
色違いに挟まれたコマは相手の色になります。

準備


遊ぶ前に、
盤面に山を配置をします。


山の配置?


そう思いますよね。

この3D立体オセロは盤面に山があるんです。

この山は好きなところに配置できます。

山を分けるのもOKです。

好きなところに盤面を置けましたら、
初期のコマを置きます。

どこにでも置いて良いというワケではなく、
同じ山の高さに配置する必要があります。

NG例

白のコマが1つ上の山にあります。

OK例

同じ山の高さに4つ置かれています。

高さが同じであれば、
一番下でも問題ありません。


詳細なルール


山に置かれたオセロの、
ひっくり返す条件についてご説明します。

このゲームは山の側面にも、
オセロが置けます。

この画像の例だと、
一番右に黒を入れた場合、
どうなるでしょうか。

なんと、
すべて黒にしていいんです。

では、このパターンはどうでしょうか。

全部黒になります。

クルクル回転させないと、
ひっくり返すところが分からなくなりますね😆

しかし、
それだけではありません。

斜めもあるんです。


盤面には赤と青の線が入っています。

見づらいですが、水色っぽいのが青です

この線が結べるところは、
オセロをひっくり返すことができます。

例えば青の線の場合。

赤の線の場合です。

ただ、途切れているのはNGです。

また、2本に分岐するのもNGとなります。

とても楽しそうですよね😆

お酒を飲みながらやると、
見落としがあって負けるなんてこともあります🤭

ひっくり返し忘れは、
置いた人の責任にして遊ぶと、
実力の差がでて面白いと思いますよ!

「あ〜!それもだったか〜!」

なんて感じで盛り上がると思います✨

価格は約4,300円になります。

プレゼントでお悩みの方は、
ご活用いただけますと嬉しいです😊

公式サイトはこちらです。

3D立体オセロ


以下は、
私の自己紹介と有料noteのご紹介になります!

ばーこしってどんな人?

心を込めたプレゼントについて、
有料noteも配信しています。
お時間がありましたら読んでみてください✨

100円お試し記事!相手に気を遣わせないサプライズプレゼント

プレゼント選びのトリセツ有料note


この記事が参加している募集

#おすすめギフト

6,032件

#スキしてみて

525,537件

いただいたサポートは人の笑顔のために利用させていただきます。