見出し画像

○○○に似てるね!【にんげんっていいな】

みなさんは周りの人から、
"○○○に似てるね!"
と言われたことありますか?

私の周りには、
有名人に似ている人が数多く存在します。

まずは、
この記事でもご紹介したT先輩。

T先輩は、

ちょっとお疲れ気味の玉木宏さんに似てます。

この写真すごい似てます!

仕事を教えるのも上手でした。

いや〜、カッコいいです。

こんな人に教えられちゃうと、
ときどき見惚れちゃいます🤭笑


次は、
同じチームで2年ほど一緒に働いていた方です。

エヴァ・メンデスさんに激似でした。

生粋の日本人の方ですが、
半端なく似ています。

この方は、
お会いしてから1週間しか経過していないのに、

「質問があります!
 さっきのアレ、
 このフォルダにぶち込めばいいんですよね?」


というファンキーな言葉遣いをされていて、
その場で笑ってしまったのを覚えています。

しかし、そんな言葉遣いとは裏腹に、
とても丁寧に仕事をされていて、
相手の気持ちを考えて作業をしてくれるので、
本当にやりやすい方でした。


それにしても羨ましい。


有名人に似ているから?

そうではありません。

人間に似てるって言われることが羨ましい



いま35歳ですが、
実は生まれてから33年間、
誰かに似てると言われたことがありませんでした。

似てると言われたのは、
全部人間以外でした。


エントリーNo.1「砂漠の覇者」


社会人2年目の頃だったと思います。

1つ上の姉御肌の先輩と、
同期の女性社員と私の3人で話している時のこと。

先輩「ねね、ばーこしってさ、
   なんかに似てるって言われない?」
同期「あーずっと何かに似てると思ってました。」

そういえば、
生まれてから、
似ている有名人を言われたことがありませんでした。

先輩と同期が考え始めます。


先輩「あっ」


似ている有名人が見つかったようです。

先輩「ラクダだ!www」
同期「それだwww」


人間じゃありませんでした。

それ以来、この2人は私のことを、
「キャメル(ラクダ色)」と呼び始めました。

似ている理由ですが、
まつ毛が長く、顔が土色だから。
だそうです。

確かに当時、仕事が忙しかったので、
気づかないうちに顔が土色になっていました。

あだ名をつけられてから鏡を見て実感しました。

健康的な生活をしないと、
ラクダになってしまうようなので、
生活改善を心がけるようになりました。


エントリーNo.2「猫じゃないけどキャット」


ラクダから数年後、
生活改善のおかげで顔の土色は治りました。

ラクダを命名した例の2人と、
お昼ご飯を一緒に食べていました。

先輩「ばーこしの顔色、
   もう土色じゃないね。」
同期「あーたしかに。
   もうキャメルじゃないですね。」

せっかく見つけたあだ名が、
フィットしなくなってしまったようで、
少し残念そうです。

先輩「あれ?でも、なんかに似てる。」
同期「え?ほんとですか?」

先輩と同期が考え始めます。

先輩「あっ」


ついに人間に昇華する時がきたかもしれません。


先輩「ミーヤキャットだ!www」
同期「似てるーwww」


また人間じゃありませんでした。

この頃、仕事に関する悩みが増え始め、
目の周りにクマができていたようです。

私は周りの人に敵意を向けない性格のため、
「(永世中立国の)スイスみたいな人」
と、よく言われていました。

「周りに敵意を向けない姿」と、
「目のクマ」の特徴を捉えたのが、
ミーヤキャットでした。

この日を境に、
キャメルからミーヤキャットへ、
あだ名が変更となりました。

ラクダよりかは、
可愛らしい動物なのでありがたいですが、
目のクマはなんとかしなきゃいけないですね。

クマをなんとかするため、
人間性と社会人としてのスキルアップを心がけ、
悩み事が減るよう仕事に打ち込むことにしました。

余談ですが、
動物園に行ってミーヤキャットを見るたびに、
懐かしい記憶として思い出されます。


エントリーNo.3「ディズニーに登場」


仕事にも慣れはじめたことで、
少しずつ悩みも消えて、
目のクマも改善されました。

以前よりもメンタルが前向きになってきたようで、
手振りを交えて表情豊かに話すようになりました。

あだ名をつけたがる2人と、
夜ご飯を食べに行きました。

先輩「ばーこし、
   最近目のクマ減ったね。」
同期「ほんとだ。
   ミーヤキャットっぽくないね。」

しかし、先輩の顔は残念そうではありません。

先輩「安心して。
   もうディズニーで次の見つけてるから。」
同期「!!」


ミッキーマウス?
ドナルドダック?


先輩「バグズライフのアリ!」
同期「www」

「手振りを交えて表情豊かに話す」様子が、
バグズライフのアリ(フリック)に似ているとのことでした。

もう人間にはなれないようです。


しかし、
34歳になった時のこと。

突然、上記2人ではない、
別の人から連絡がきました。

「めっちゃどうでもいい話なんですが、
 アンブレラアカデミーというドラマを観ていて、
 それに出ているNo.5というキャラが、
 ばーこしさんにそっくりです。」

No.5?

また、動物かフィクションのキャラクターなのか?


ドキドキしながら検索してみました。


No.5(エイダン・ギャラガーさん)

よかった、人間に似てるって言われた


感動するポイントがおかしくなっちゃってます。


この人、とても私に似ていました。

目が特徴的なのもそうなのですが、
顔の輪郭、眉毛の形、体つきの細い感じや、
人の話を聞く態度などの仕草がとても似ています。

ようやく巡り会えました。

エイダン・ギャラガーさんには、
感謝しかありません。


今後、周りの人から、
誰に似ているかと質問を受けたら、
この方をご紹介しようと思っています😊


いかがでしたでしょうか。


以下は、
私の自己紹介と有料noteのご紹介になります。

ばーこしってどんな人?

心を込めたプレゼントについて、
有料noteも配信しています。
お時間がありましたら読んでみてください✨

100円お試し記事!相手に気を遣わせないサプライズプレゼント

プレゼント選びのトリセツ有料note


この記事が参加している募集

#名前の由来

7,885件

#スキしてみて

526,418件

いただいたサポートは人の笑顔のために利用させていただきます。