見出し画像

未来の僕たちへ



今日noteを書こうと思って、何の事を書こうかなぁと。

テーマを考えた時に、

高校の時の話、大学の時の話、幼稚園の時の話、と全て過去のことについてテーマが思いついた。


別に良いんだけど、ふと、なんか後ろ向きな感じがして"嫌な感じ"がしたんだ。


別に良いんだけど、ほんとに別に良いんだけどね。


過去はいつだって、美化されて、成功だって、失敗だって、何にも無いことすら美しい。


でも、それってなんか嫌だ。


いや、良い事なんだけど、過去にしがみついている気がして、


何にも進歩していない気がして、


そんでもって、現実逃避してる気がして…。




福山雅治さんのドラえもんの映画の主題歌、「生きてる、生きてく」の歌詞でこんな歌詞がある。



『子供のころは大人になんてなれないのに、大人になれば「ときめく」だけで、いつでも子供になれる』



この曲を昔聴いた時は、シンプルに良い歌詞だなぁと思ったんだけど、


この前聴いた時に、ふと思ったんだよね。



この「ときめき」っていうのは、「ときめき」じゃないといけないんだ!って。


難しいんだけど、


過去を振り返る時っていうのは沢山あると思うんだけど、

惰性で振り返ってはいけないだと思うんだ!



中学生の授業の時に、良く後ろの友達に振り返って、ぺちゃくちゃ喋ってて、先生から怒られた。


これって、自然と怒られる時と怒られない時があったんだけど、


振り返っちゃった時は怒られたんだよね。


振り返った時は怒られなかったのに。


授業に向き合ってるなら、良いんだけど。


そういうのって先生よくわかってたんだなぁって…。




過去にしがみつくっていうのは、過去にときめいてなくて、

"こんな僕の人生のいいことやダメなことが100年先で頑張っている遺伝子に役に立てるように今を生きている"から、「ときめき」で子供になれるんだ。


今、そして、未来を向いて、今を生きているからこそ、振り返る事に意味が出てきて、そこに味がするんだと思う。


味がないガムって、味がしなくなっても噛む事ってできるよね…

口の中に何も無いよりは、何かあった方が満たされるから、味が無くても噛むんだよね。


そこで、食べてるって錯覚してる。いや、ここで言うなら錯覚させているのだけど、


実際は食べていない。

そんな味のないガムを噛み続けてる状態で、空腹を保とうとしてるんだよね。


でも、途中から自分でも味の無いガムを食べるのは、無意味ってわかってくるんだよね。


だから、思い切って、ガム捨ててみない?


口の中空にしてさ、


ひもじいくらい腹空かせてさ、


そしたら、次に入ってきた白米が死ぬほど美味しいぜ!?

そしたらさ、その時の白米の話を10年後に笑って出来るさ!


それが「ときめき」なのさ!


過去のビデオテープを擦り切れるまで見るのも、良いけどさ、

最新のブルーレイを時間かけて作って、

それを何年後かに見て、笑おうぜ!


逃げられない苦しみに悲しみに勝つために


今日も僕は生きていかないといけないからさ!!!


10年前の自分に褒めて貰えるようにさ!!!







さぁて、明日からは過去の記事バンバン書いていきますか。



(゚д゚)!



チョフミーーーー!!!


良かったらサポートよろチョフチョフです!!!🥺🥺🥺 励みになりまチョフミーーーーー!