ばーちー|ピラティスRAKU|大阪府、枚方市

\"理学療法士監修のマシンピラティス"/ 🔹身体の知識を丁寧にわか…

ばーちー|ピラティスRAKU|大阪府、枚方市

\"理学療法士監修のマシンピラティス"/ 🔹身体の知識を丁寧にわかりやすく解説 🔹お客様リピート率80%以上 🔹Google Map口コミ地域NO.1 🔹元総合病院勤務の理学療法士 3児のパパ🧒👧👶

最近の記事

何者かになるためには

📝 CLOVA Note共有 何者かになるためには パスワード: 4gvvpk 上記のURLから、パスワード入力してもらえれば、聞けるかと思います。 (AI音声認識アプリを使用しています。色々、テスト的にいろんなアプリを使ってます。ご理解くださいw) 今週は、お盆ですね。僕は仕事と研修の1週間です。 皆様、良い1週間にしていきましょう!! --------------------------------------------- こちらの記事は、RAKUGAKUコミ

    • 【ピラティスでマインドが整うのか?】

      最近、「ピラティスバイブル」という本を読んでからますますピラティスの奥が深くなってきたなと感じているばーちーです。 ピラティスもいろいろな団体があり、色々な教えがあります。 コンテンポラリーだとか、クラシカルだとか。 最近では、僕もそうですが、理学療法士がピラティスの資格を取る人が増えてきました。そこから、機能解剖みたいなところも流行ってきていると感じますが、やはり原点に戻ることが何事も大切だと思っているタイプです。僕は。 機能解剖を中心に見すぎる落とし穴として、原因

      • 感情ではなく、行動をコントロールする

        今回は、「感情はコントロールできないが、行動はコントロールできる」という話をします。 痛みと感情の関連性最近、医療業界では痛みが心理的な要因に大きく影響されると認識されています。痛みはストレスや不安、恐怖と密接に関連しています。楽しむことやポジティブな感情は痛みを感じにくくするとされていますが、これは脳が痛みを感じにくく操作しているためです。しかし、無理やり楽しもうと思っても楽しめるわけではなく、ポジティブな感情も意識的に作り出すことは難しいです。感情は自然と湧き出るもので

        • 脳を鍛える

          今日は「脳を鍛える」というテーマでお話しさせていただきます。早速、本題に入りますが、脳は鍛えることができると思っている派です。 脳を鍛えるというのは、筋トレと同じだと思っています。 脳を鍛えるとは? 筋肉をつけるトレーニングと同じように、脳も鍛えられると考えています。僕にとって脳が鍛えられるとは、ネガティブな思考がポジティブに変わることです。今回はこの点を脳を鍛えるという言葉の定義とさせていただきます。脳が鍛えられた結果、ネガティブな思考がポジティブになることを目指しま

          子どもから学ぶ体幹機能

          この動画をぜひ見ていただきたいのですが、どうですか? すごいですよね。赤ちゃんのこの立ち上がり能力。 これって、体幹機能がないと出来ない動きなんです。 座った状態から手を使わずに床から立ち上がる時、体重をお尻から足の裏に移していかないといけません。この時、背骨がまっすぐ起きて保持出来ていることが必須条件となります。(一度、背骨を強制的に丸めて床から手を使わずに立とうとしてみてください。立てませんから。) この、背骨がまっすぐ起きて保持する機能が体幹機能です。体幹機能がしっか

          何故良い姿勢を目指すのか?

          我々、ピラティスインストラクターは姿勢をまっすぐ保つことを重要視し、アプローチを行っています。姿勢を良くすることには多くのメリットがあります。以下にその主なメリットをいくつか挙げてみます。 健康への影響: 筋肉と関節の負担軽減: 正しい姿勢を保つことで、筋肉や関節にかかる負担が減ります。これにより、痛みや運動器の問題を減少させる助けになります。 呼吸: 正しい姿勢を保つことで、肺が十分に拡張しやすくなり、正常な呼吸ができるようになります。 見た目: 自信: 良い姿勢

          何故、手に力が入る?

          こんにちは、ピラティスインストラクター、理学療法士のばーちーです。 私は、現在ピラティススタジオを1人で経営している傍ら、訪問リハビリでもアルバイトをしております。ですので、美容・健康の為に来られる方から脳梗塞で寝たきりの方まで幅広く見ています。 その幅広くいろんな方を見てきた中で、共通する部分があるなぁと感じましたので、そこをお話させていただきます。 「お腹に力が入っていない人ほど、手の握る力で頑張ろうとする」 これは、健康な方から脳梗塞で寝たきりになられた方、全て

          両足院の坐禅体験へ行ってきました。

          結論、めちゃくちゃ良かったです! で、僕がやっているピラティスに通ずる所があるとかなり感じたので、その話をさせていただきます。 坐禅って何してんの? 言葉自体は知っているものの、実際何の目的で、どんな内容なのか全然知りませんでした。 でも、聞くと実は、、、、 「観察」をしているんだそうです!! 小学校の理科で習った花の観察と一緒です。 花の観察は、どれくらいの期間で芽が出て、どんな色の花が咲いて、どんな匂いがして、見て、嗅いで、触って観察をしますよね。 じゃあ観察

          両足院の坐禅体験へ行ってきました。

          マシンピラティスってどんなの?

          最近、増えてきましたマシンピラティスって実際どんなの?っと思ってらっしゃる方もおられると思うので今日は実際の構造や、「じゃあ実際どう使っていくの?」って部分を説明していきたいと思います。 マシンの種類 リフォーマー マシンの中で一番有名なのが、このリフォーマーです。 Re-form-erですので、再び(Re)形づくる(form)機械です。その名の通り、多様なバネや紐を使うことで、身体の調整が可能となります。負荷を劇的に軽くして身体をコントロールさせたり、負荷を重くしてパ

          マシンピラティスってどんなの?

          ピラティスRAKU〜グループレッスン〜

          "生涯歩くために今できること" ピラティスRAKUでは、50,60,70代を中心に少人数制グループレッスンを行っています。 「ピラティスなんてしたことないけど、私に出来るかな?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。ですが、当サービス利用者の9割以上が初めての方であり、初心者向けのピラティスです。国家資格である理学療法士免許を持った指導者が丁寧にわかりやすく教えています。10年後、20年後も歩いて生活できるように今できることを実践していきましょう。 <こんな方におすす

          ピラティスRAKU〜グループレッスン〜

          グループレッスンを1年やり通しての気づき

          ピラティスのグループレッスンを始めてほぼ1年となりました。最初は、何が正解かわからず、誰かしらのインストラクターのレッスンで学びながら試行錯誤してやってきました。それでも、ついてきてくれているお客様にはホント感謝しかありません。絶対生涯通して歩ける体を作り続けます。 ただ1年も通してやってくると、良い点や限界点などが色々と見えてきました。今回は、整理するとともに振り返っていきたいと思います。 グループレッスンを通しての気付き 良い面 楽しい 皆でやることで一体感が生ま

          グループレッスンを1年やり通しての気づき

          痛みはサイレン

          痛みの本来の意味 痛みって聞くと、すごいネガティブなイメージを持ったりする人も多くて、出来れば、痛みがずっと続いている人はもう痛みなんて感じなくていいのに!って思うこともあるかと思います。 じゃあそもそもなぜ痛みって感じるの?って考えた時に、原理原則に基づいて”痛みの意味”を調べてみました。 つまりは、身体を守ろうとする生物のサイレンなんです。 もし、このサイレンが機能しなかった場合。 例えば、裸足で画びょうを踏んだ時に足裏に痛みが走り、血が出てきます。 もし、この

          信頼=スキル+αの要素

          患者さんから幾分感謝される時って、リハビリ以外の要素が関わっているなぁ、と日々働いていると感じます。 「そんな、そんな!僕そんな大したことしてないですよー!」 って事も、患者さんからしてみれば、すごい助けられたって思うこともしばしばあります。 ・立ち上がりやすいように、ベッドの高さを上げてあげた ・寝る時に、クッションを一つ足の下に入れてあげた ・車いす乗りながら重いドアを開ける簡単な方法 ・車いすの空気を入れて圧の左右差を無くす 基本的にリハビリ時間以外に起こる事が

          「25万のピラティス受講代が2000万を生む」と嫁に告げたその日から

          そう告げたのが、2020年6月。 ちょうどコロナ給付金の1回目が出た時くらいでした。 将来に漠然とした不安を覚えつつ、追い打ちのようにやってきたコロナ。 ダラダラとネットサーフィンしていると目に止まったピラティスの文字。 それまでピラティスなんて、言葉だけ知っていたけど、やったこともないしヨガと良く違いわからないみたいな感覚でした。 ただ何か行動しないとと思っていたのか気づけば、phiピラティスの体験申し込みをしていました。 そこで衝撃を受けました。 ほんとわずか40

          「25万のピラティス受講代が2000万を生む」と嫁に告げたその日から

          対人関係に不必要な予測精度とプライド

          最近話題になっているHSP(High Sensitive Person)によく当てはまるし、それ系の本読んでると「自分やん」と思う節もあるしおそらくそっち系の人間なんだと自分は思います。 ただ、だからといって悲観的になる必要もないし、同情もいらないし(昔は求めてた?)、ただの特徴の一つです。 「生まれつきおデコ狭いんです」と同じレベル。 でもそう思えるようになってきたのも最近。 私も人と「会話する」というのがしんどい時期がありました。 でも不思議で話したくない事はない。話

          対人関係に不必要な予測精度とプライド

          不安、イライラの因数分解

          30歳過ぎると、色々人の話を聞いたり、本を読んだり、体験したりで物事の成り行きや、因果関係などを考えるようになってきました。不安やイライラに関しても同様、原因がどっから来ているのかという事も考えるようになってきました。子供の頃は、いや、ほんとこの最近までは本能的に「うわ、めっちゃ今不安になっているな」、「めっちゃイライラするわ」など思った時は、時間の経過を待つことしか解消方法がありませんでした。でも、「なんで、今不安に思っているのだろう」「なんで今イライラしてんだろう」と考え