見出し画像

哲学するドラえもん



子どもの頃に見た、21世紀の様子が描かれた本。

そこには胸躍る未来が詰まっていた。


しかし、21世紀を向かえてみて

一番現実味がありそうだったリニアモーターカーですら

未だ実験段階だ…。


先日実家で荷物整理をしていた時のこと。

古~いビデオを発見。黄味がかった背のラベルには

解読不能な字で「……もん」と。


おお…お腹にポケットを付けたアイツだな…。


---


ドラえもんを知らない日本人は、少ないだろう。

いや、いるんだろうか。そんな人。

 

あの必殺のポケットから繰り出される秘密道具は、 

何歳になっても「いいなぁ」と思ってしまう。 


昔のドラえもんのオープニングは

「あんなこといいな できたらいいな♪」

ってフレーズだったことを、うちの子どもたちは知らない。


昭和を象徴する歌で

まさに究極の希望だ。 


子どもも大人もひっくるめて、

ドラえもんを羨望のまなざしで見ているっていう時代が

私の昭和のイメージ。


---
  

今でこそスマホは万能ツールなんだが

ある意味「ドラえもん」だ。



GPSあり、顔認証あり、決済機能あり…。 


最近、「携帯電話」ってフレーズもあまり聞かなくなってきている。


携帯する電話ではなく「電話機能付きドラえもん」と
名称を変えてもイイくらい多機能だ。



スマートフォンはとても身近な場所から、
ダイレクトに「進化」という希望を私たちに与えてくれている。



きっと開発しているエンジニアは
「こんな機能、どうだろう?」ってな感じで
作ってるんだろう。

 


明日のためには、何をどうすれば…



それは、何処で何をしていてもぶつかる問題。



目的を達成するにはどうしたらいいんだろう?
と悩みつつも


「できたらいいな」と希望を抱いて
未来に向かって一歩踏み出す。



そんな姿勢。



何歳になってもドラえもんが好きなのは、
その変わらない問題の答えが
アニメーションの中にあるように感じるからだろう。


ごま吉

たしかな満足を(´ε` )