見出し画像

新浦安で ジャカランダを見る!

6月8日(土)
新浦安へ、ジャカランダの花を見に行ってきました。
(夫は仕事だったので、私一人で出かけました)

↓こちらの記事を読んで、ぜひ見に行きたい❣️と思ったからです❤️


「ジャカランダ」って?
って聞いてきた夫に説明するために、私も知らないので検索🔍

ジャカランダ
学名:Jacaranda
科名:ノウゼンカズラ科キリモドキ属

カエンボク(火炎木)、ホウオウボク(鳳凰木)と並んでシウンボク(紫雲木)と呼ばれ、世界三大花木のひとつとされているジャカランダ。自生地では10mを超す高木になります。

我が家の近くにも咲いてるかな?と調べてみたけれど、やはり、新浦安に行くのが一番よさそうでした。


gingamomさんの情報によれば、ジャカランダが咲いているのは、明海大学のテニスコートの2辺。

紫でマーカーした辺り


新浦安駅から10分ほどシンボルロードを歩く
明海大学のテニスコートが見えてきたので木立の中を歩くと
紫色の花が!


2本の木に紫色の花がモリモリに咲いていました
私が写真を撮っていると、
日傘のおばさまが「ここの木が一番見事ですね」
と話しかけてきました
亡くなったご主人と外国でこの花を見た思い出話
ジャカランダの花は思い出を語りたくなる花のようです
日傘のおばさまは香りを感じなかったようですが
私はほのかな甘い香りを確かに感じました
おばさまが行ってしまい、1人になると
時々、花がポトリと落ちる音がしました
私の帽子の上にぽとりと落ちて
手のひらに滑ってきたお花
記念に持ち帰りました
ジャカランダの花が頭に落ちると幸せが訪れる とか


テニスコートのもう一辺の方にも行ってみました
本数は多いですが、花数は先ほどの木ほどではなく
青空に紫の花が高貴な印象で輝いていました


いつまで見ていても飽きないジャカランダの花✨
人を引きつける力があるようです。

すぐに立ち去るのが名残惜しくて、明海大学のまわりをぐるりとまわりました。


南国を思わせるヤシの木🌴
街路樹には、真っ赤なアメリカデイゴ
構内には、ネムの木やタイサンボク


鳥がたくさんいたので
コンデジで初の鳥撮影


きれいに手入れされた構内を歩くのは気持ちがよく、学生でなくても来たくなる場所だなぁと感じました✨

ジャカランダの花を教えてくださったgingamomさん、ありがとうございました❣️

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,157件

#休日フォトアルバム

9,783件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?