見出し画像

【税額控除①】ふるさと納税

 サラリーマンの税額控除で一番手っ取り早く容易なのはふるさと納税です。所得税と住民税の控除を受けれます。所得税は私は確定申告をしているため還付金でこのふるさと納税の効果を実感できています。住民税は毎月の給与から引かれているところが翌年軽減されます(ただ実感しにくいです)。
 自身の年収と保険料から簡単に上限金額がわかるサイトもありますので、確認して上限まで実施することがポイントです(上限こえるとただの寄付になりますww)。大体年収の1/100くらいが雑感としての目安です。

ふるさと納税イメージ

 ここではふるさと納税のお勧め返礼品サイトを記載します。お勧め返礼品については、自身が経験したものとして別記事にて記載します。

◆ふるさと納税返礼品サイト
①「さとふる」
→一番有名なサイトかと思います。取扱量も多いです。

②「ふるさとチョイス」
→さとふるでもしお目当ての返礼品が無い場合は、ここにあったりします。取扱量も多く、アマゾンギフト券がもらえたりします(金額の1%程度の還元)

③「ANAふるさと納税」
→ANAマイルがたまります。キャンペーンと合わせるとプラスでマイルが還元されます。ただ単価も高く、取扱量も少ないです。

④「楽天ふるさと納税」
→今一番私がお世話になっているサイトです。楽天スーパーセールの時に購入するとポイントの還元が10%以上なのでかなりお得です。
 また購入時に楽天ポイントも使えますので、期限切れ近いポイントを使ってスーパーセールの期間を狙って購入しています。
 使い方も容易で楽天市場のアプリから検索欄にて「ふるさと納税 XXX」と検索すると一覧が出てきます。

 私の勝手な所見ですが取扱量はこんな不等号かなと思います。
①さとふる=②ふるさとチョイス>④楽天ふるさと納税>③ANAふるさと納税


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?