見出し画像

整理収納アドバイザーがどうしても気になったコンビニパン。

先日ふとコンビニに立ち寄った際に、どうしても気になったパンがありました。

何が気になったかと言うと・・・

普通。

そう思われましたか?

いや、私度肝を抜かれたのです。

だって、菓子パンが縦に詰められているのです。

よく見かけるのは、横に平に詰められていますよね。

今まであまり見たことなかった形状の袋詰めだったからでしょうか?初めて見た時、驚きでつい見入ってしまいました。

省スペース化を実現した企業努力

たかがパンの話なのですが(笑)

でも、これはきっと企業努力の他ならないのではと一主婦は想像力を掻き立てられてしまいました。

まず、隙間なく詰められた見た目に驚きました。

できるだけ多くのパンを形を崩さずに無駄なく必要最低限のパッケージで縦に詰める。それは脱プラにも繋がること。

そして、省スペースで輸送が可能と言うこと。

それは、輸送コストにも関係することです。もちろん燃料のコストダウンにだって関係すること。

小さな企業努力は、地球環境にも配慮したのではないかと、このパン一つから様々なことを想像していました。

でも、それだけじゃないのです。

このプチパンのすごいところは、いろんなシーンを想定したサイズ・味になっている。

主食だけではなく、思わずシェアしたくなるサイズ感。

8個で170円という価格帯は少々高く感じますが、家族や友達とシェアしたり、おやつ代わりに食べたり、ちょっと小腹が空いた時になど様々なシーンで食べることを思えば、さほど高いとは感じません。

大きさは、手のひらに乗るぐらい小さいです。

我が家では、ラップに巻いて冷凍しておき、小腹が空いた時にトースターで焼いて食べることにしました。

こんがりと焼けたプチパンは、ほんのりコーヒの香りも。

それを想定してか、パッケージには

「食べたい時に 食べたい分だけ」と言う謳い文句が記載されています。

なるほど!確かにです。

袋止めシールまでつけてくれるサービスまであります。

セブンイレブンの取り組みはまだあります。

私、よくセブンイレブンに行くのですが(笑)

こんな取り組みもあるのです。

それは、子供地球基金という取り組み

子どもたちが子どもたちを救うというテーマで、新入学や毎日の学習に欠かせないアイテムにイラストをデザインを施し、売上の一部を子供基金を通じて世界の子どもたちの幸せのために役立てられるとのこと。

そのひとつにセブンイレブンのパンなどの食品があるようです。

ヨーグルトやコーンフレークなど子どもが好きな食品もあるようです。

可愛らしい絵が描かれたツイストドーナツ。

間接的でも何かの役に立てたという想いが嬉しいものですよね。


このように企業の様々な取みは、今では地球環境を土台にした活動がとても多いように感じます。

私たち消費者もSDGsを身近に感じながら、持続可能な社会に目を向けていきたいですね。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ビルーム 代表 松崎陽子

静岡県浜松市整理収納アドバイザー。家一軒の片づけをレッスン方式にて具体的なアドバイスとフォローにて行います。家中無駄なく最短で片づけを終える方法を習得し、ライフスタイルの変化にも動じない、リバウンドの根本解決へと導きます。オンラインレッスンも受付中。


7日間無料メール講座


「助けて!」と行動を起こした香織が、片づけの挫折を克服し、人生が好転したストーリー」

ビルームメールマガジン 「片づけ迷子から卒業する!」

毎週土曜日配信のメールマガジンです。片づけにまつわる様々な情報をお届けします。

個人宅の片づけを根本解決!暮らしの価値を高めます。

静岡県浜松市整理収納アドバイザー 松崎陽子

ホームページ

Twitter

Instagram

Facebookページ



この記事が参加している募集

#家事の工夫

3,866件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?