見出し画像

「忙しくない年末」も悪くない

30数年のサラリーマン生活を卒業して「初めての年末」・・・
ぜ~んぜん忙しくない💦

☝上述のようにフリーランスとして週3日しか働いてないからなんですけど忙しくない年末も悪くないし何なら「心地良さ」を感じてる自分がいます。

時間の流れをゆっくり感じる生活に、慣れてしまったからかもしれません。

思えばサラリーマン生活の30数年間の12月といえば、、、
毎日何社もお客様を訪問して挨拶周り
 何回「良いお年を!」言うねんって感じ。
お客様へ、会社のカレンダー配り
 丸まったカレンダーでなくて結構重いので10部程度持って手提げ袋に入れ
 ると指がちぎれそうな重さだった。(雨の日なんかは最悪)
年賀状書き
 自分の場合は手書きで一言添えることに拘った営業だったので、指が震え
 るほど書いた。
忘年会
 社内外を問わず12月は特にお酒を飲んだ。超多忙な年は、ほぼ毎日忘年会
 という年もあったな~。(胃腸崩壊^^)

通常の営業活動もしながら、上記のようなことをこなすので、そりゃ忙しい毎日になる訳です。
飲みの機会が増えることで、会社からの貸与品紛失事故も多く更に余計な
仕事が増えて、忙しくなる時期でもあります。
そんな12月を過ごして仕事の年末最終日を終えると、グッタリして家のことなんて、殆ど何もしなったなぁ~と今頃反省しても遅すぎです💦

サラリーマンを卒業した今年は、1日に何社も年末挨拶行くこともないし、「良いお年を!」と思ってもない方に、おべんちゃら言うこともないし、
年末社内恒例行事に参加する必要もありません!
そんなことが、今の「忙しくない年末の心地良さ」に繋がってるのかもしれません。

今月は数回、昔の後輩に誘われて「忘年会というより久しぶりに会っての飲み会」に行きました。(誘われるうちが華だと思ってお誘いは断らない)

「活き活きしてますね!」と言われたのは、嬉しかったです。

仕事での悩みやストレスは全くないので、そう映ったのかもしれません。
「複業×フリーランス」という働き方が刺激になったり、3つ目の仕事に向けての勉強が活き活きに繋がってるのかもしれません。

特に後輩達は、今期から始まった「ジョブ型雇用」に伴う人事制度の変更で不平・不満が溜まってるようでした。
(結構マスコミにも取り上げられた経緯があるのですが、やはり現場の実態 
 は、マスコミ報道と全く違いますね)

今年も残すところ、後10日です・・・

「今年は年賀状にこだわろう」と思っています。

年賀状廃止の流れに逆行してしまいますが、フリーランス元年の私としては
ちゃんとお伝えしたい方々がいるためです。

特に私が会社を辞めたことを報告出来てない方や、自分が苦しい時期に助けて頂いた方へは、感謝と再出発を伝えるべく年賀状を書くつもりです。
約3年弱前「人生で最も苦しい時期」に、この曲☟を教えてくれた恩人には誰よりもちゃんと報告したいです。(今では大好き&超思い出の曲)

「幸せは作るものじゃなくて、気づくこと」っていう歌詞が好きです。

そんな「忙しくない年末も悪くないな」という日記でした。
でも来年末は、3つ目の仕事も目途つけてもう少し忙しくしないとな・・・という自分もいます。

さて、今年は家時間を多く過ごしたので、ちゃんと家の大掃除にも貢献
したいと思いまーす!

                                                                    Slow&Easy!! 2021.12.22

                                                                                            


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?