ふうふのコミュニケーション、「だろう運転」してませんか?
3ヶ月に一度の、認定講師「夫婦会議サポーター™」のフォローアップミーティングに参加した。
有意義な意見交換や、お互いの近況報告、楽しいおしゃべり…充実した時間を過ごさせていただけた。
その中で出た、心に響くトピック。
ふうふのコミュニケーションにおいて、「思い込みをしないこと」と「想像すること」が大切だ…というお話だった。
これを聴いてとっさに思い浮かんだ2つのフレーズ…
「だろう運転」と、「かもしれない運転」。
運転の「だろう」「かもしれない」は、ふうふのコミュニケーションにも応用可能?
例えば、「対向車が道を譲ってくれるだろう」という思い込みが、悲惨な事故を招く恐れだってある。
「対向車がスピードを上げて右折してくるかもしれない」と想像力を働かせることで、防げる事故もある。
…で、これって、ふうふのコミュニケーションにも応用可能じゃないだろうか、と。
もちろん、運転中のように四六時中集中力を働かせていたのでは、くたくたになってしまう。
けれど、「パートナーは○○だろう」と思い込まず、「パートナーは△△かもしれない」と想像することで、思いがけぬすれ違いや衝突は減るのではないだろうか。
「だろう」からは対話が生まれない
「だろう」運転は、初心者よりもベテランドライバーに多いという…つまり、「慣れ」が「だろう」を引き起こすという側面もある。
「パートナーの性格から考えると、○○だろう」「以前はこうだったから、今回も○○だろう」は、「慣れ」の産物かもしれない。
もちろん、よく働くこともあると思う。
けれど、事故になることだってある。
少なくとも、「だろう」という決めつけからは対話が発生しない。
一方、「かもしれない」という想像からは、答え合わせや意向確認、新たな問いの発生なども起こりうる。
「だろう」よりも、対話につながるチャンスたたくさんありそうだ。
遠慮しない、過信しない、諦めない…「かもしれない」のその先の対話へ!
『夫婦会議®』の提示する対話のコツの中には、「遠慮しない、過信しない、諦めない」というフレーズが出てくる。
「迷惑をかけたくない」という遠慮
「ふうふだから言わなくてもわかるはず」という過信
「元は他人同士だからわかるはずがない」という諦め
…これでは、信頼関係は深まらない。
「だろう」は過信(あるいは諦め)と考えていいだろう。
「かもしれない」に至りついたときに、遠慮や諦めに走るのはもったいない…ここからもう一歩踏み込んで、伝え合えたら最高だよなと思う。
「かもしれない」のその先にある、対話を目指して。
▼『夫婦会議®』とは?
▼みねは認定講師「夫婦会議サポーター™」です
▼複数組のごふうふで集まって『夫婦会議®』を楽しむチャンス
この記事が参加している募集
いただいたサポートは、夫のしあわせのためにありがたく使わせていただきます!