見出し画像

子連れに優しいお店って?

息子の月齢が進み、外出も楽しくなってきた今日この頃。
暑さも過ぎ去り産後の肥立ちが良かったこともあり、
生後3ヶ月頃からちょくちょく息子とのおでかけを…

ヒヤヒヤしながらも楽しんでました。笑

赤ちゃんとのお出かけって散歩ならまだしも、
飲食店とか、とにかくお店選びが大変!!

特にうちの息子は、ベビーカーが止まると、
動けー!動かないなら抱っこしろー!
と騒ぎますもんで、店内ベビーカーは長続きしないタイプ。

今日は息子とのお出かけの思い出を振り返りつつ
こんなお店が良かった、大変だったというお話です。

生後3ヶ月 まだ寝返りしない頃

この頃はとにかく広めのソファーがあるお店を選んでました。

というのも、寝返りがうてないので
ソファーの上で転がって転落という心配が少ないから。
広めのソファー、できれば3名掛けに。

よく私の隣で息子が転がってました。笑

首が座りかけの頃だったので、
そっちの心配ばかりで、あとは抱っことゴロン。
今思えば外出、楽だったな〜…笑

生後4〜6ヶ月 寝返りおてのもの

こうなるといくら広めのソファーでも
2回転すればゴトン!なんてこともあって
おちおちカフェラテも飲んでられませんわ。

しかしまだお座りするには腰が不安定だし…
まぁ、母の膝の上なら
もたれ掛かるようにすればホールドできるか…

というわけで、座敷や小上がりでない限りは
母の膝の上が定位置になりがちなこの頃。
注意すべきは赤ちゃんの転落と…そう…

赤ちゃんの目の前の食器や食べ物…

めっちゃ手伸ばしてくる〜

そうだよね〜食べ物興味出てくるよね〜

おちおち食事どころじゃない。
ゆっくり食べたいなら座敷・小上がり、
とにかくゴロンできる環境!

それが難しければ
我慢して抱っこ紐装着のままご飯かなぁ。悲

生後7ヶ月〜 お座りできるよ!あと…

ハイハイもできるよ!

こうなるともう座敷・小上がりでも終始ディフェンスモード。
目が離せなくなってきたーってところ。

腰が座って1人でお座りができるようになったら
登場していただきましょう、ベビーチェアです。

まだ1人でお座りが不安な時、
お座りサポートベルトで私の膝の上にお座りさせていたのですが、
まぁよく伸びることその腕!おてて!笑

マグカップでカフェラテをすすればアッパー

口元に運ぶフォークをガッチリキャッチ!

動くもの全てに手が伸びる。狩猟本能?

1人でお座りはまだまだ疲れちゃうお年頃、
大人のお食事タイムだけベビーチェアで座っていただいて
終わったら解放してあげましょう…

こうだったらいいのにと思うこと

どの月齢でも思うのは、
座敷・小上がりって子連れ最強環境じゃない??

お店のスペース広く取るし、
お客の回転も落ちるから現実的じゃないことは百も承知だけど
もっと増やして欲しいなって思う。特にフードコート

店内にキッズスペース設けてるお店もあるけど、
やっぱり赤ちゃんってまだまだ目が離せないし
結局大人の膝の上になってしまうのよね。

赤ちゃんとのお出かけも楽しみたいし、
たまには外で息抜きしたいし、
子育て支援を謳っている自治体さん、この施策いかがですか?

おまけ どうかご検討ください!

赤ちゃん連れの味方店舗さん…

カフェインレスのドリンクメニュー
置いていただけませんか…?

妊娠中は胎児に影響あるからと、
産後は母乳を通して赤ちゃんに移行するからと、
トータル3年近くカフェイン摂取を控えてます。

そして赤ちゃん連れのママさん、
上の子の卒乳あたりで下の子がおなかにいる可能性あり。

産前からコーヒー好きなママ、
おうちでインスタントのカフェインレスコーヒーで我慢してます。
どうか美味しいカフェインレスメニューをください。泣

そしてどうか小上がり・座敷のご検討も…(まだ言う)

子連れは滞在時間が長いとは思っています。
でもどうかそこをなんとか…!
2時間ごとに追加注文制でもいいのでどうか…!

"子連れにおすすめ○選★"
みたいなお店は激戦すぎて入れないんです…

ママにも、パパにも、どうかゆっくりお茶が飲める場所をください…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?