見出し画像

可哀層

↑は寝ぼけながら描いた「き」です。


2005

生まれた僕の存在が煩わしかったのでしょうか、両親は常にイライラしていました。そうした家庭で育った影響か極めて攻撃的な性格になったのが僕です。幼稚園の頃の記録はほぼ全部捨てたので残ってません。残ってるものといえば……

これとか
これとか?

2012

クラスメイトに鍵盤ハーモニカで殴られる、折り紙を強奪される、ブタと呼ばれる、目が悪くてかけ始めた眼鏡を「漫画の本読みすぎ!w」と教師に揶揄われる、その他諸々の小さな暴言暴力陰口悪口等で当時よりメンタルがゴミだった小1の僕はキッチンの包丁で自殺を考えましたが死ねなかったので生きていました。慢性的な頭痛首痛に悩まされ始めたのもこの頃です。お絵かきが好きで、手作りの漫画とか6巻くらい作ってました。

ABCナマエ人
おもさはかりはくぶつかん

これは1g、3g、9g、27gの分銅だけでいろんな重さを量ってみよう的な内容の長編漫画(448コマ(そんな要らん))。

感情の少ない文章にハマっていたので、Minecraft Japan Wikiの「染料」「生物」「モンスター」のページを一通り模写したりしてました。

2015

これは宿泊体験教室の感想を自主的に116ページの本にまとめたものです(優等生)。宿題ではありません。趣味です。

そういえばこの年は学級崩壊が起こり、クラスメイトが担任に向かってゴミ箱を蹴りつけたりしてて面白かったですね。ちなみに僕をいじめたうちの一人でした。

2021

偏差値72のFラン国立高校に推薦入学しましたが、偏差値が72しかなかったせいか、友だちはいないわ教師からはパワハラを受けるわで、普通に不登校になりました。ストレスは絵を描いて発散していました。

引きこもりギフテッド少女 イマタノ(オリキャラ)
ぱかえらーと
紫シャワー

2022

いつのまにか両親は離婚していて、僕も鬱で起き上がれなくなったので高校は中退しました。かかりつけだった小児科に紹介状を書いてもらって心療内科に行ったら「ここはお前の来る場所じゃない」と一発で追い出され(え? 症状下痢頭痛吐き気めまい動悸ふらつきなのに?)、転がり込んだ精神科で「精神病発症危険状態(ARMS)」とかいう微妙な診断(?)がつきました。障害者手帳も取れないことはないようでしたが手続きがめんどくさそうだったのでやめました。

成績はそこそこ良かったけど(偏差値70超えの国立高校で定期テストは常に学年順位1桁、模試は偏差値80超え)身体に有害なレヴェルの早起き、HSPの不倶戴天の敵(満員電車)、勉学のモティヴェ不足、根本的な学校というシステムに対しての生理的拒否反応、苦痛極まりない授業、友だち0、パワハラ教師、などなどが原因で結局中退する羽目に(やっぱりか)

当時のツイート

もはやじっと座ってることもできず、なんなら授業中に幾度も大泣きするほどの問題児でした。

母はショックだったようで、ぼくに対して腫れ物に触るような扱いしかしなくなり、別居中の父からは怒りのLINEがたくさん来て、ストレス源の学校を排除できたと思ったら今度は家にいるのが苦痛になってきました。

家にいる時は母と喋りたくなくて、週に一度行われる生存確認(父とのヴィデオ通話)もガン無視せざるを得なくて、過緊張で首も肩もガチガチでEVEが手放せず、汚くて多湿で北向きで狭苦しい部屋(自分の部屋がなかった。唯一あったリヴィング以外の部屋がそこ)に籠って希死念慮に押し潰されて死にそうになってました。とにかく親を不機嫌にさせないように振る舞ううちに、神経は擦り減り心臓は萎縮しました。

鬱メモ

ほぼ毎日どこかしら具合が悪くて寝たきりみたいな状態の中、虚無感がつらくて絵を描いていました。気づけば何年も封じ込めていた感性をどうにか掘り起こすことは楽しくて。

中学校の美術教師の似顔絵
ピンク髪で面接に挑むひと
天使ちゃん
あぢファンアート
エイレーン一家
電球食人戯画
モカ

ちょっと聞いてほしい。3~4年腐らせていた(2018~)オリキャラのアイデアを形にして、ついにうちの子として爆誕させました。雨森令霞(あめもりれいか)ちゃん、いつもは無愛想だけど感情表現豊かで、大量の重い過去を背負っているタイプの孤立型お姉ちゃんです。

画像19

一見元気そうに見えるかもしれませんが全然元気じゃありませんでした。せっかく履修した高1の内容も数か月寝ていたら全て忘却してしまったので泣きながら青チャートをやっていました。余弦定理って、なんだっけ?
結局勉強が手につくことはありませんでした。

毎日寂しくて悲しくて吐きそうで、誰かとコミュニケーションがとりたかったです。

精神科による指導でデイケアに通うことになり、自由創作の時間ではかにをたくさん折ったり、

画像22

そこでも絵を描いたり。魅力がなかったせいか、当時は人脈基盤がなってなかったせいか、取り立てて褒められはしませんでした。

そうそう、デイケアに来たばかりの人は自己紹介ポスターを作って趣味とか好きな食べ物とか(?)を紹介することになっていて、でも形式は完全自由とのことで↓のような自己紹介ポスターを作ったら

第一世代
第二世代

いろいろと心配されました。(第一世代の最期は折り紙の鶴をべたべた貼っつけられて廃棄されるという悲惨なものでした(僕がそうしました))
第二世代では色の異なる画用紙を2枚使っていますが、僕だけです。

精神科デイケアは拘束時間も短くみんな優しいにも関わらずやっぱりつらくて、脳疲労に振り回されてしょっちゅうパニック起こして帰って気絶するように眠って、ほんとどこに所属するのも向いてないなと自分が嫌になりました。精神疾患の若者が集まる場所と聞いていたからさぞ社不の塊なのだろうと期待して来たのに、みんな与えられた役割をパッパッパッと健常者のように次々とこなす様子で絶望しました、まあ期待していた僕が悪いんですが。

自身の浅̇さ̇が露呈するのが怖くて、決して適応できない現実が迫ってくるのが怖くて、それから逃げるかのように、無能なりに創作に没頭しました。

他にも色々上げてるので気に入ったらPixivでも訪れてみてください。

また地声でlowAが出て嬉しかったので、ベースシンギングの動画をあげるYouTubeチャンネルを開設したりしました。(まあアンチコメントで埋め尽くされるんですが……)

また、作品集みたいなのがあればリアルの人にもネットの人にも自身のやっていることを伝えやすいなと思い、ポートフォリオ用のホームページに取り掛かり始めました。

画像30
初期

僕の髪もいい感じに妖精みたいになってきて、お友だちに毛先がくるくるしてて外国人の女の子みたいでかわいいとか似合うとか言ってもらえて超うれしかったのですが、

伸ばしすぎだと親に怒られて坊主にしました。

頭寒すぎるし鏡見ても全然かわいくないしでまた自己肯定感がダダ下がりしました。

2023

とにかく崖から落ちないための引っかかりを得ようと思って、苦手でしょうがないのを我慢し人間関係を広げることに必死になりました。

発声に興味があり新人歌い手グループに入りましたが、カヴァーの際に誰も著作権の意識がないので結成から僅か8日で僕だけ脱退したりしてました。

あとは、Bass Singing Nationに入ってアメリカ人やロシア人やドイツ人とリアルタイムで英語でチャットしたり(色んな国籍の方がいて面白かったですね)、チリ人と英語で1時間通話したり、

みんなの発声研究所に入ったり(ここでも僕の失言癖のせいでみんなに顰蹙を買うんですが)(すぐ抜けました)

もうとにかく承認欲求ドリヴンで動いていたので、アシンメトリーに剃ったすね毛をTwitterにアップしたり(ヘッダーにしたらアダルトコンテンツと見做されてアカウントロックかかりました)

前述の自己紹介ポスターにTwitterのIDを書いた紙を貼り付けたりしてました。

また気になっていた人にコンタクトを取ってみるもガン無視されたり、僕の失言癖のせいでほとんどのFFに嫌われたりして、死ぬ気で行動してるにも関わらず一向に当たりを引けず、好きな人からは好かれず、勝手ながら人間関係マジ無理になりました。首吊ることしか考えられず、結局また引きこもり始めました。


……


無理にSNS上で人間関係を作るのはやめよう。もっとリアルを大切にしよう。

作品を面白いねと言ってくれる人に出会いたい、なのにいくら創作物をネットに上げてもいいね0なのはつらかったですが、需要がないわけない、きっと面白いと思ってくれる人が他にもいるはず。現に自分は面白いと思っているのだから。絡みに絡んでしまった人と縁を切って同じ垢でのうのうと生きるなんてことは僕にはできず、結局逃走する形で強制的に縁をぶっちぎって新しく垢を作り直し(また0フォロワーかよ!)、あまり反応の有無は気にせず、リアルで忙しくなるようにフォーカスしました。

あと、「別に崖から落ちようがよくね? 人生をコンテンツ化できてお得やん」と思ってから、べき思考を全部捨てました。

創作は僕にとって最後の砦だったのでモゥティヴェイションの維持ができていました。ドット絵アニメとか。

ルービックキューブは気がついたら累計ソルヴ回数2万回に到達していて、10秒未満で解けるようになってたりしました。

ホームページが完成しました。僕が何者か訊かれたらこれ送りつけようと思います(頑張ったんですが、万人受けするようなものを結局僕は作れませんでした。冗談を受け取れない人にはおすすめしません)。

あと低音すごい人の似顔絵をぽつぽつと始めたり、

Geoff Castellucci
Marwan Ayman

ka2co6さんのファンアート(手打ちドット)を4時間で描いたりしました(元画像)。

友達がいなさすぎて孤独の底で毎日呻く生活。「俺はこんな感性を持っているんだよ! こんなことができるんだよ!」と虚無に向かってアピールするのも哀しくなるだけ。あとは俺のことをキモいと思わない女の子の友達が欲しかった。承認欲不満で、「おっ、君、面白いね!」と言ってくれる人が天井から降ってくるのをひたすら待ち続ける人生が苦しくて苦しくて仕方なく、精神衛生が欲しくて精神科で知能検査(WAIS-IV)を受けました。勝負眼鏡と勝負短パン(中退した高校の体育着)を身につけて。波長の合う仲間を見つけて親交や会合をやりたいな、あわよくばMENSAに……とか思ってました。でなければ知的障害がいいな。

ところが、全検査IQは118。上位12%くらい。8~9人に1人くらいか。MENSA惜しいとかいうレヴェルじゃなくぜんぜん届いてない。おまけに生きづらさを表明するには傲慢な数値。ぜんぜん精神衛生として機能しませんでした。なんでこんな俺の人生は「中途半端」「微妙」ばっかなの? IQ120前後とかいう「一般人と話は合わないけれど、ずっと仲良くなりたかった頭のいい人には見向きもされない」「ひとと会話するたびに毎回会話の噛み合わなさにイライラしているのに、べつに自分が頭が良いわけではない」可哀想な層、可哀層。は? なにこれ? 俺より可哀想な人間この世にいる? また自殺したくなりました。

ダメ元(やけくそ)でMENSA応募しましたが、知能検査に医者が同席してなかったことで審査不能となり、ただ5500円をMENSAに投げ銭しただけになってました。

これはリジェクトされた自作(?)LINEスタンプをDiscordの絵文字に入れたとき。

Lucky enough, デイケアに通い始めて1年強、メンバーの顔と名前がようやく一致してきた頃には、気づけば外でも遊べるような友達ができていたし、自身の固定観念であった"承認"の定義も少しずつ破壊されてきていました。

7月。「一見ランダムに見えて必然性の塊である。隠されたルールとは何か?」というコンセプトが刺さった僕は、IQテスト"CAMS"を受けにいきました。
僕はドット絵界隈に所属したいのか?
別に。
作曲サークルに入って切磋琢磨し合いたい?
そんなことない。
低音アカペラ界隈で友だちが欲しい? 
全然違う。
僕は特定の分野の界隈に所属する気は全くなかったんです。絵を描く人、とか、ルービックキューブやる人、とか、そんな風に安易にカテゴライズされるのが嫌でした。どちらかといえば「『己の美学・観察眼・知的好奇心に身を任せて様々な分野に手を出し自由に動いている自分』を見て『こいつ……面白いな』と思ってくれる人」に出会いたかったので、そういう僕に興味を持ってくれる→本人にもある程度の知的好奇心が要求される→IQが高い であろうという極めてIQの低い連想によるものでした。なにせ抽象的なものに対する興味を相手に要求してしまうし、それに興味を持つ人間も限られてくるので。
テスト中は大好きなIQテストに囲まれて至福の3時間だったのですが結果も大して出ず(下手の横好き)、やはり向いてないものに拘泥しても仕方ないという幸田直樹氏のツイートに素直に従うことにしました。彼に満面の笑みで「楽しかったです!」と伝え、僕はハイレンジ界隈を去ることにします。

鬱にならなければいい。苦しくなければいい。嫌なことをやらずに済むならいい。

これは羽田空港の全ターミナルを1日で攻略した時。

相変わらず父と母、父と僕、母と僕の関係はどれも最悪で、父が母に数十件もの脅迫LINEを送り続け、母が「殺されるかも……」と部屋の隅で震えている毎日。僕も母の機嫌に振り回されるのはごめんだったので、依存先の分散を目標にあちこちに通い出します。目指すは年収50万、宿は都会をふらつきながらたまに知り合いの家に寄るくらいで良し! 一度どん底に落ちてそれでも這い上がった経験が既にあったのでそれほど悲観はしていませんでした。やっぱり幸せになるには現実から目を背けるに限るねw

2024

しかし、やっぱり僕には大切なものがなかった。

原動力。
生き甲斐。
モチベ。

働く気が

生きる気が

バイタリティが

ない。

新しく通い始めた場所(就労移行、交流センター等)はストレス過多ですべて辞め(職員とも揉めたし)、でも死ぬ勇気もないので結局また引きこもり始めます。もはや鬱を回避することしか考えていなかったので、筋トレ等の男磨き()に精を出し、ニーチェ、ヘルマンヘッセ、プロ奢ラレヤーを読みました。

これは新しい出会いが無いのに着々と更新だけは重ねるプロフィールサイト

2年近く積み上げたYouTuber歴で、再生数をそこそこ(数K回)稼げてかつクオリティも比較的高く仕上げることができたのはやはりGeoffの低音コンピレーションとか。

しかしボイトレ界隈はバイク寄りか将棋寄りかで言ったらバイクでして(乱暴)、想像力も文章力も微塵も無いボイストレーナーのあんちゃんと喧嘩になったり、Discordのサーヴァーでアーティストの熱狂的信者(激昂状態)に絡まれたりしたので、SNS上の特定の界隈からはついに完全に離れるようになりました。インターネット上のみの付き合い、嫌い。😢

LINE貼っておきます。少しでも話してみたいと思ってくれたら嬉しいです

※この記事は、すべて大西配列で書かれました。


この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?