見出し画像

長崎アウェイ遠征日記〜vol.3

はいさい!

長崎✖️藤枝戦、いよいよゲーム開始へ…最終編をお送りします。

前回の記事はこちら→

前半

フォーメーションは4-3-3気味。
前半は、藤枝がボール保持し攻撃的に、それを長崎が受けるという形で、長崎側からすると慎重な入りとなった印象でした。
相手のシュートがポストに当たる危ないシーンもありましたが、乗り切ると徐々にチームのベースである「ボール保持」が出来るようになります⚽️
前半は0-0で終了。

後半

後半はメンバー変更なく開始。前半から修正したのでしょうか、後半はよりボールが回せるようになり、攻撃の回数も増えるようになりました^ ^
後半途中から松澤、澤田、マルコス、と前線の選手を投入し、さらに攻撃の活性化を図ります。特に松澤選手は今年もすごく期待できそうでした✨
しかし最後までゴールは割れず、0-0とスコアレスドローで終了。

試合後所感

守備は昨年と比較して格段に良くなっている印象でした。4バックは安定感がありました😊
改善点としては、試合後に田中選手が話していたように、思ったより藤枝にボールを持たれたとのことで、ボール保持が難しい時の対応策はもっとあってもよかったかなと思います。
(もう少し戦術フアンマ使ってもよかったかと)
あと攻撃時のパス、クロスの精度がもう少しあがれば…と思うそんな試合でした。
(サッカーは好きですが戦術的な部分は詳しくないので個人的な感想です)

とはいえ、昨年は開幕3試合で勝ち点1だったことを考えると、開幕戦、アウェイで勝ち点を取れたのはポジティブに捉えてよいかと感じています。

今回の藤枝戦は、開幕1万人プロジェクトということもあり、約7,000人と藤枝史上最高の観客数だったそうです。長崎側のゴール裏も多くのサポーターがいらっしゃって、応援がすごかったです😊いつかゴール裏にも行ってみたいですね✨

個人的MVP

⚽️加藤大選手⚽️
試合開始後から、いろいろな場面で顔を出し、相手の攻撃の目を摘み取り、セカンドボールをマイボールにしてくれた印象でした。
いてほしいところにいる、そんなイメージで
秋野選手とともに、チームの穴を埋める役割を果たしました^ ^
昨年は出場機会が限られた分、今年は存分にその力を発揮してほしいですね😊

次回の仙台戦はホーム開幕戦✨
私はしばらくDAZN越しに声援を送ることになりますが、勝利を期待しています🙌

それではまた…

にふぇーでーびる🏖️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?