すけのあずさ

イラストレーター/絵本作家。大阪生まれ。京都精華大学芸術学部卒業。2011年より約2年… もっとみる

すけのあずさ

イラストレーター/絵本作家。大阪生まれ。京都精華大学芸術学部卒業。2011年より約2年間の世界一周ハネムーンへ。毎日新聞(和歌山紙面)にてイラストコラムを連載中。2019年大桑文化奨励賞受賞。2020年第21回ピンポイント絵本コンペ最優秀賞。 著作絵本「うみのハナ」(BL出版)

マガジン

  • 展覧会

    絵本原画展やイラスト展示について

  • 毎日新聞イラストコラム連載「カントリースケッチ」

    毎日新聞(和歌山紙面)にてイラストコラムを連載しています。身近な風景やひとびとの暮らしをスケッチしています。

  • イラスト集

    今まで描いてきたイラスト。

  • 絵本

    絵本のこと。

  • イラスト仕事あれこれ

    キッチンマット、エコバック、パンフレット、シールetc..お仕事でいただいたイラストを紹介します。

最近の記事

お越し下さりありがとうございました

絵本原画展『やぎのタミエはおかあさん』(BL出版) イハラ・ハートショップ
にて 無事会期終了しました。

 昨日は朝から夕方まで似顔絵とやぎのイラスト付きサインをたくさん、たくさん描かせていただきました。 同じ店内で絵本専門誌のミホコさんの読み聞かせを聞きながら 子どもから大人まで、間近で自分の絵本を楽しんでくれていることにじんわり。
(※写真は店主のイハラさんが読み聞かせして下さっています) お産のシーンで、「タミエー!がんばれー!」とお母さんやぎを応援する子ども達の

    • 名文の中に生きる紀の川

      カントリースケッチ 今月で70回目!
 和歌山出身の作家・有吉佐和子さんの作品『紀ノ川』を読んでから紀の川に親しみを感じるようになりました。 他、最近読んだなかでは『女二人のニューギニア』滞在記が面白かったです。並外れたパワー、好奇心と行動力に驚かされます。(まさかマラリアにもなるなんて…) 毎日新聞イラストコラム カントリースケッチ No.70 【名文の中に生きる紀の川』  ただそこにあるだけとしか感じていなかった紀の川。和歌山市出身の文豪、有吉佐和子の「紀ノ川」を読ん

      • らくがき

        らくがき。 
絵を描くとき、色を使う工程が一番好き。 
最近絵を描いても今ひとつ満足しなかったのは モノクロばっかりだったからか。 なるほど。

        • 山の本屋さんで絵本原画展

          【絵本原画展のお知らせ】 9月16日(土)〜10月1日(日) 和歌山県日高川町の本屋、イハラ・ハートショップにて
 『やぎのタミエはおかあさん』の絵本原画展が催されます! 
9月30日(土)はサイン会 10月1日(日)は【こども似顔絵のイベント(事前予約可)】&【絵本専門士ミホコさんの0歳からのおはなし会】同時開催! 

山の中の本屋、イハラ・ハートショップそのものが物語になりそう。日用雑貨やお菓子、そしてもちろん良質な本が揃ってます。山の景色を楽しみながら是非遊びにい

        お越し下さりありがとうございました

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 展覧会
          すけのあずさ
        • 毎日新聞イラストコラム連載「カントリースケッチ」
          すけのあずさ
        • イラスト集
          すけのあずさ
        • 絵本
          すけのあずさ
        • イラスト仕事あれこれ
          すけのあずさ
        • 本とか映画とか
          すけのあずさ

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          4年ぶりの夏祭り 満面の笑み

          お祭り・プール・旅行・一輪車と今年の夏は子ども達とよく遊びました! 毎日新聞イラストコラム カントリースケッチ
No.69 【4年ぶりの夏祭り 満面の笑み】 
 ひゅるるるる…ドーン!パチパチ――。次々と花火が打ち上げられる度に、わぁっ!と歓声が沸く。花火を見るなんていつぶりだろう。   11日、有田市の「紀文まつり」に家族で行った。4年ぶりの夏祭りに娘たちは目をらんらんと輝かせ、鼻息が荒い。たこやき、おみくじ、金魚すくい。ずらりと並ぶカラフルな露天の前を押し合いへしあい

          4年ぶりの夏祭り 満面の笑み

          バッグいっぱい、夏の風物詩

          毎日新聞イラストコラム カントリースケッチ
No.57 【バッグいっぱい、夏の風物詩】  夏休みの工作の素材を探しに県立紀伊風土記の丘に行った。遊歩道はきれいに整備されていて、至るところで土偶がお出迎え。   シャワシャワシャワ。セミの大合唱が騒がしい暑さのなか、ひたすら歩く。たっぷり入っていた水筒の麦茶はもう半分以下。はじめは足取りが軽かった娘たちも、「もう歩けない。おんぶ」と早くも根を上げ始めた。   少しでも涼しい方へと木陰の間を通ることにした。木の根辺りを見ると、ぽ

          バッグいっぱい、夏の風物詩

          『絵本のいま』絵本作家2023-24

          初めて『絵本のいま 絵本作家2023-24』(玄光社)に掲載していただきました。表紙イラストは「王様シリーズ」でおなじみの和歌山静子さん。 作家ページ他、冒頭ページの“新たな作家の意欲作・伝記絵本”で『うみのハナ』を取り上げて下さったり、絵本デビュー作家のインタビューも掲載してくれたりと、たくさん載せて下さいました!嬉しい。 ずっと一読者として『絵本のいま』を読んでいたので 今回掲載のお声がけをしてもらい、やったー!と飛び跳ねて喜びました。 個性豊かな作家さん達のページ

          『絵本のいま』絵本作家2023-24

          DMイラスト

          マットとラグを扱っているオカ株式会社さまのDM表紙イラスト(夏号)を描かせていただきました。 連日の猛暑、なるべく火を使う料理は避けたい…気分だけでも涼しく楽しく!と爽やかなキッチンを描きました。 イラストにも、ちらほらオカ商品を取り入れています。

          優美で神秘的なハス「舞妃蓮」

          今月の毎日新聞カントリースケッチ 。 御坊市の蓮池【舞妃蓮の郷】を描きました。 花・蕾・葉・花托…どれをとっても絵になる。 始まりは4本の蓮根からだったそうです(!) 満開のピークは過ぎ、今は花托(蜂の巣みたいな形)が多いそう。 素晴らしい蓮池なので来年是非訪れてみてください。 No.68【優美で神秘的なハス「舞妃蓮」】   ハスの花は早朝に開花する。知ってはいたが、うっかり寝坊してしまった。御坊市に着いたのは午前十時過ぎ。梅雨とは思えないほど日差しが強く、つぼみだけだ

          優美で神秘的なハス「舞妃蓮」

          動画配信

          先月のピンポイントギャラリーでのトークイベントの様子を 期間限定でYoutubeで配信しています。 https://youtu.be/idcSgrbeQQM すけのあずさと担当編集者落合直也さん(BL出版)による、 デビュー作『うみのハナ』と『やぎのタミエはおかあさん』についての制作のお話。 ピンポイント絵本コンペからどうやって出版に繋がったか、そんなことも話しています。 自分が映るのは恥ずかしいですが、、絵本を制作してる方の参考になれば嬉しいです! (etoさんと筒

          7/9(日)トークイベントのお知らせ

          7/9(日)14:00~16:00 すけのあずさ&BL出版編集者・落合直也さんとのトークイベント。 和歌山市民図書館2階多目的ホールにて 私が影響を受けた『アンジュール』の作者、絵本作家ガブリエル・バンサンさんの担当編集者だった落合さん。 バンサンさんについてもお話して下さいます。 他、私の2作目の絵本『やぎのタミエはおかあさん』が出来るまで、 そして世界の絵本作家24人がつながった絵本『ちきゅうパスポート』についてなどなど! 絵本の裏話。 私が一番楽しみだったりします

          7/9(日)トークイベントのお知らせ

          もも日記

          和歌山はフルーツ王国! 今の季節はなんといっても桃。 全国でも有数の桃の産地、紀の川市桃山町にある 森端農園さんの桃紹介イラストを描かせていただきました。 14種類も食べさせてもらい (こんなに種類があるとは知りませんでした!) 家族でそれぞれ感想を言い合い、超個人的『もも日記』が完成しました。 なんとも美味しくてしあわせ~なご依頼でした! 除草剤不使用で、手間暇かけて作られている森端農園の桃。 甘くてジューシーで最高に美味しい!! 是非たくさんの方に食べて頂きたい

          絵本原画展 和歌山市民図書館にて

          和歌山市民図書館にて 7/1(土)~7/16(日) 2階 多目的ホール前 絵本『やぎのタミエはおかあさん』原画展を開催します。 ●7/9(日)14:00~16:00 【すけのあずさとBL出版担当編集者・落合直也さんとのトークイベント】 があります。 私が絵本作家を志すきっかけになった絵本『アンジュール』(BL出版)のことも落合さんが話して下さいます。 申込は和歌山市民図書館まで。 TEL:073-432-0010 よろしくお願いします!

          絵本原画展 和歌山市民図書館にて

          やぎのブローチを作ろう!

          ワークショップのご案内 【やぎのブローチを作ろう!】和歌山市民図書館 西分館にて。 絵本『やぎのタミエはおかあさん』に登場する、やぎのブローチを一緒に作りませんか? もちろん君だけのオリジナルやぎでOK!ワクワクお絵かきタイムもあります。 まだ若干の空きがあります。先着順です! ●日時:7月1日 13時~14時 ●参加費:無料 ●会場:和歌山市民図書館西分館おはなしスペース ●申込:カウンターにて参加券配布。利用券をお持ちの上、ご来館ください。 ●定員:15組(お申し込み先

          やぎのブローチを作ろう!

          ふたり展無事会期終了しました

          ピンポイントギャラリーでの eto&すけのあずさ『ちいさな世界展』無事会期終了いたしました。 私たちの展示に足を運んで下さりありがとうございました。 実はetoさんとは展示初日が初対面。 今回ピンポイントギャラリーが企画してくれ、ふたり展が実現しました。 和歌山と東京という距離があるためzoomで打ち合わせを重ね、お互いを励ましあっての制作でした。 その甲斐あってか、リアルでお会いした時も全く違和感なくすぐに打ち解けました。 お互い【絵本出版!】という目標を持ち、ピンポイ

          ふたり展無事会期終了しました

          『ちいさな世界』二人展、24日(土)最終日です。

          表参道にあるピンポイントギャラリーでの 『ちいさな世界』二人展、24日(土)最終日です。 etoさんは足元から30センチの目線で、植物やきのこ、 ちいさな生き物たちをこよなく愛する眼差しで描いています。 私はバックパッカーの旅をした経験から興味を抱くようになった、 少数民族やその土地で根ざして暮らしている人たちを描きました。 お互いに共通しているのは『ちいさな世界』は『おおきな世界』へ繋がっている、ということ。 ギャラリー1Fは絵本原画、挿画の展示をしています。 e

          『ちいさな世界』二人展、24日(土)最終日です。