見出し画像

日々は続いていく


2021年から2022年になった。
だからといって、何が変わるわけでもない。
日々は続いていく。
年が切り替わるのと同時に、プレーヤーもレベルアップしたり、これまでのシナリオを別の人間にバトンタッチできたらいいのに。リセット癖のある私はつい、そんな事を考えてしまう。けれど、皆さんご存知の通り、そんな事は起こり得ない。

年が変わったとて、私の人生の舵を取るのは私以外になく、レベルアップした点といえば、少しお腹周りがふっくらしたくらいだ。

ところで、寅年ってなんかカッコいいですよね。
完全なる偏見ですけど、寅年の人はシュッとしてて強い方が多いイメージです。
(いやっ!分かってますよ!寅年に生まれたからではなく、あくまでその方々の生き様が素晴らしいって話ですね。うん。)
でもなんか、憧れちゃうんだよなぁ。


いや、そんな話はいいんだっ!


皆さんにとって、2021年はどんな一年でしたか?
そして、2022年はどんな一年にしたいですか?


私は毎年、大晦日に今年の振り返りと来年の目標を立てています。
そんなに大それたものじゃなく、スマホのメモ機能に箇条書きで打ち込む程度です。

ざっくり、仕事部門と私生活部門に分けて書いています。毎年書いていると自分の成長や考え方の変化が見えてきて面白いです。
今年気付いたことは、『目標の数や難易度でその時の自分の元気度が分かる』ということ。

2020年12月31日の私は本当にボロボロで、実際に立てた目標もこんな感じ。
↓実際の目標

仕事部門
・専門知識を伸ばすために
購入した本を読んだりまとめたりして勉強する
・腹を括る
(ここでずっと働くのか、それとも転職するならどんな人生にしたいのか考える)
・後輩の良き指導者になる
(もっと積極的に話しかける雑談で良い)
・丁寧な仕事を心がける
・ユーモアを忘れないようにする
・しんどい時はしんどいと誰かに伝える
・楽しみを見つけられるようにする
(自分にとって1番刺さる嬉しいことを見つける)

私生活部門
・自己投資する
・本を読む
(漫画でも小説でも雑誌でもいい)
・生きることに集中する
(気を抜くとボーッと過ごしてしまうから)
・大切な人に伝えたいことをきちんと言う
・メイク、服装をバージョンアップする
・積み立てニーサを始める
・身の振り方を考える
・自分のこだわりをつくる
・土日を充実させるために趣味を見つける
・運動不足をなんとかする

毎年目標を立てる習慣がない人にとっては、これだけ書ければ十分じゃないかと思う内容かもしれないけれど、自分だから分かる『普通じゃない感』がある。

2020年の冬頃から2021年の秋頃にかけて、ほぼ一年間くらい私は普通じゃなかった。人生に濃淡があるとしたら、現時点で一番暗い部分だと断言できる。
息をするくらい以前は当たり前にできていたことが、できなかった。それくらい辛い時期だった。


だけど今は『ライトグレー』くらいまで回復した。
自分なりに、もがいて足掻いて、なんとかここまできた。いつか、かつての私と同じように人生で一番暗い部分を過ごしている人へ、私の回復法を紹介できたらいいなと思っている。


日々は続いていく。


人生の舵を取る人間は変わらないし、年の切り替わりに合わせていきなりレベルアップしたりはしない。

でも、絶対、

少しずつ変化してる。


あえて成長してるとは書かないけれど、絶対、変わらないことはない。

良くも悪くも変化する自分自身に気付くために、2021年12月31日の私も今年の反省と来年の目標を立てた。今年の目標は数も多いし難易度も高めだ。大変そう。けれど、それは私が元気な証拠。それに気付けた事が嬉しい。

生きる意欲があるから、なりたい姿、見たい未来、やりたいことがあるからこそ、来年の自分に課する目標は増える。

2022年、やってやるぞ〜!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

#眠れない夜に

69,580件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?