見出し画像

[エッセイ]【何もしない日常】

ー何もしない日常の大切さについて語るー

私たちは日常生活の中で、あれもしたい、これもしたいと思う事はたくさんあります。

私も趣味である、読書や映画鑑賞、note執筆など、それ以外にもやりたい事は山ほどありますが、圧倒的に時間が足りません。

かと言って、1日の中でタスクを詰め込みこなす事は大変難しい事であると思います。

実用的な時間術、タスク管理、習慣術に関する本をこれまで読んできましたが、効率化を最大限に活かす為には‘‘やること’’よりも‘‘やらないこと’’を明確化させて、自分にとっての優先順位を決めてから行動する事が何よりも大切だと感じます。

私は、月に2~3日は何もしない時間、もしくは何もしない日を1日設ける事をマイルールとして決めています。

何もしない時間、日には、読書、映画鑑賞、note執筆、などは一切しません。

何もしない時間、日には何をするかと疑問に思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

私はそういう時は、SNSでTwitterをしたり、瞑想したり、散歩したり、アニメを見たり、寝たりと自分にとってリラックス出来る事をあらかじめリスト化させて行動したりしています。

何もしない事でいうと、ただぼーっと過ごす事も、退屈で難しい事だと感じる方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、自分自身の心身の体調管理を主観的に捉えるのではなく、客観的に捉える事はとても大切な事だと思います。

何もしない日常についての考え方というのは、現代に生きる私たちにとっては、自分をメンテナンスする上では、必要不可欠な思考法だと私は考えています。

よろしければ、サポートお願い致します。 頂きましたサポート資金は、クリエイターとしての活動資金として使わさせて頂きます。これからも、宜しくお願い致します。