見出し画像

退職まであと10日!!~習慣化が得意な私が考えた3つのコツ~

今日は雨から曇りに変わりまた☂でしたね。皆さんは束の間の晴れ間を満喫しましたか?

私は珍しく母親とIKEAへ買い物に行きました。人出が多くて疲れてしまい、帰りの電車の中で久しぶりに寝落ちしました。。

今日は一大テーマである習慣化について、私なりに掘り下げていきます。どうぞお付き合いください。

習慣化について初めて考えてみる

私は実は、何かを習慣化させることが得意です。というかコ―チに言われて初めて自分はこの能力が高いことを認知しました。朝活を始めたり、帰宅時に一駅歩いたり、twitterやnoteを毎日更新したりといったことは、やろうと決めたらあまり苦に感じず、継続することができました。

自分が得意なことは意外と、なぜうまくできるのか人に説明できないですよね。簡単にできてしまうことは深く考えようとしないからです。一方でできないことのほうができるようになるためにあれこれ考えるものです。

私もなぜ自分は習慣化が得意なのか、深く考えたことがありませんでした。ですが今後コーチングをする上でクライアントの多くはこの壁にぶち当たるはずです。その準備と自分を知ることを兼ねて今日は深掘りしていきたいと思います。

おすすめのやり方

習慣化が得意な私が、普段無意識で行っている思考回路を下記に示します。

①実施する目的・理由を腑に落とす。
②「毎日続けることは難しい」という前提にたつ。
③毎日続けるためのちょっとした工夫を行う。
・朝やる
・構造化する
・無理しない

ひとつずつ解説していきます。

①実施する目的・理由を腑に落とす

何か新しいことを始める上でこれが一番重要です。「なぜそれをやる必要があるのか」「取り入れることで何を手に入れたいのか」を考えて、「本当にそうなのか」と何度も自問自答して、確かにそうだと納得した状態にすることです。

例えば朝活を取り入れたときは、「朝活をすることで、仕事以外の勉強時間が確実に確保できて、自己投資になるから実施する」ことにしました。

②「毎日続けることは難しい」という前提にたつ

私は自分が基本的には怠惰な人間だと自覚しています。ルーズな自分を認めているからこそ、いつもの思考パターンを先読みして、対策をとることができます。

例えば、「きっと毎日続かないだろうから続けやすいように小さな習慣から始めてみよう」とか、「まずは1週間続けてみて自分に合わなかったらやめよう」というように実験期間を設定してみたり、あえて言い訳を設定して完璧にやろうとしないのがコツです。はじめはスモールステップにすると、行動出来たことが自信につながって、いつのまにか行動するのが当たり前になっていることがあります。

③毎日続けるためのちょっとした工夫を行う

・朝やる

新しいことを実施するにはものすごいエネルギーが必要です。ですので朝のうちにやってしまいましょう。

朝は”意志力”がフル充電されて、反対に不要なキャッシュ(未処理の感情など)がほとんどない身軽な状態です。夜に新しいことをやろうとしても大体うまくいきません。

・構造化する

構造化とは、行動のきっかけ(トリガー)をちりばめておくということです。例えば朝活を始めた日は、事前に何時に起きて、何時に家を出て、何時の電車に乗って、何時に着いて、どこのカフェへ行くかをあらかじめシミュレーションしておき、紙に書いたり、携帯電話に通知設定をしておいて、朝目覚ましがなったらすぐ目に入るようにしておきました。

そうすると自動的に朝活をするモードに脳が切り替わり、ほとんど考えることなく行動がとれていました。構造化恐るべし、です。

・無理しない

新しい物事を取り入れてみたとき、もし楽しいとか気持ちいいと感じたのであれば、その快感を脳にインプットさせましょう。今日はめんどくさいなと思う日も、この"快感"を思い出すことで行動ができるかもしれません。

ただしたまに休むこともできると、自分に許可を与えることも大切です。絶対に休んではいけないと考えると義務になってしまい、もともと感じていた"快感"が消えてしまいます。自分を追い込んだり、無理したりするのは禁物です。

休むこともできるし、やることもできる。常に選択権はその日の自分にあることを意識してみてください。

さあ、いかがでしたでしょうか。

習慣化、できそうでしょうか。明日から何か挑戦してみようという方は、ぜひ”目的の設定⇒前向きな言い訳の設定⇒構造化⇒無理しないと言い聞かせる”のステップを踏んでみてください。

何らかのヒントになれば幸いです。

それでは、また次回。(1861文字)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?