見出し画像

本当に必要な情報は「どう教えるか」ということ。

あなたが望んでいる情報。

それは、何か問題が発生した時や
お子さんの成長に
心配が見つかった時などに
「どうしよう」と思うその
「どうすれば良い」ということでしょう。

あなたはとても真剣に悩むからこそ、
「どうすれば」を探し始めます。

最初はリアルで出会っている
誰かかもしれませんし、
ネット検索かもしれません。

ただ、あなたはいつか気がつきます。

誰かに聞くのは限界がある
ネット検索ではキリがない


そうなんです。

この壁に気がつくことで
あなたはまた「方法探し」を始めます。

でも、その間にお子さんが成長して、
さっきまで問題だと思っていたことが
いつの間にか綺麗さっぱり
なくなっていることもあります。

ですから、
あなたは騙されてしまうのです。

“問題が問題ではなくなった”

と。


お子さんの成長に
まんまと騙されてしまうあなたは、
また同じ悩みが、
今度はより大きな問題になって
あなたの間の前に姿を現すことに
その時は気付きません。

・・・というよりも
次に現れた時にも
気づかないことも
あるかもしれません。

いずれにせよ、
より大きな問題になった時に
またあなた自身が解決を伸ばせば
それはさらに大きな問題になって
やってきますから、
お子さんの年齢が低いうちに
解決しておくことを
オススメいたします♪


。:*-♪-*:。-♪-。:*-♪-*:。-♪-。:*-♪

さて。

悩んでいるあなたが求めている
「どうすれば良い」、
つまり「どう教えれば良い」と
いうことですが、
これをあなた向けにより具体的に、
しかも効果のある方法を
教えられる人物は
この世の中にごくわずかだと
思った方が良いです。

ですから、
もし、あなたがそういう相手を
見つけられたのなら、
しっかりと人材確保すべきなのです。


今回の記事は、
「どう教えれば良い」を教えてくれる
あなたにぴったりな相談の場を
みつけられるような
お話をしていきます。


1.療育機関に相談しても解決しない謎

療育機関を利用していれば、
当然相談相手としては
不足がないと
あなたは思いますよね。

だからこそ、
療育指導員の先生に質問や
相談をしているのですから。


ただ、この当然の考え方で
あなたのように残念な思いや
もどかしい思いを
なさっているママさんが
世の中には何人もいらっしゃいます。

そう、あなただけではないのです。


ではなぜ、療育の指導員や
幼稚園、保育園、学校の先生は
あなたのお子さんの
「どう教えたら」を
あなたに伝えられないのでしょうか。


その答えは簡単です。

まず、療育の指導員ですが、
個別指導はしているものの、
それをどのように
日常に生かすのかを
教えることができない人が
多いのではないか、と思います。

特に、公的療育では
お子さんの発達段階にかかわらず、
年齢によって
指導形態が決まっています。

ですから、
集団指導が向いているお子さん、
またはお子さんが持ち合わせている
課題だというのに、
年齢によって個別指導をします。

その反対に、
お子さんには個別指導が必要なのに
年齢が上だからといって
集団の場での指導になってしまいます。


幼稚園や保育園、学校の先生は、
個人を教える、というよりは、
集団指導に長けています。

そして、昔も、今もなお日本では
一斉指導が当たり前なので
先生方も個別指導よりも
集団指導の方がお得意です。


「一斉指導で教えられるのに、
どうして個別指導だと
教え方が上手ではないの?」

とあなたは疑問に
思うかもしれません。


この辺りは
また別の機会に
お話しさせていただきますね。



以上のような理由などから
あなたとあなたのお子さんに
ぴったりのアドバイスをすることが
あなたがリアルで顔を合わせられる
「先生」と言われる人物に相談をしても
あなたが望む返事をもらえる可能性が
とても低い、という訳です。


病院の先生に相談をしても
あなたの欲しい答えを得ることが
なかなかできません。

それは、病院の先生は
医療の専門家ではあるものの、
療育の専門家ではないからです。

あなたが相談をすると
療育へ行くことを
薦められておしまい、ということが
多いでしょう。


ですから。

あなたが家庭で
何かをしたいのであれば
おうち療育や家庭療育の専門家に
相談をしてくださいね。

画像2



2.どうやって人材を見つけるのか

先ほどのお話で、いわゆる
「指導者」「指導員」「医師」に
家庭でできる問題解決法を求めても
あなたの欲しい返事は
ほとんどもらえないことが
お分かりいただけたかと思います。

それでは、どうやって
あなたの悩みを必ず解決してくれる、
またはあなたの悩みを一緒に
解決してくれる人物を
探せば良いのでしょう。


それは・・・

ネット上にいる個別指導をしてくれる専門家

です。


療育機関を利用して
一喜一憂するのであれば、
「この人を頼りにしたい」という
人物を見つけておきましょう。

もちろん、私でもOKです、

あなたとあなたのお子さんに
ぴったりな人物を
探してみてくださいね。


もちろん、
ママ友に聞いてもよいですが、
多分、あなた以上に熱心なママさんでも
そういう人物にたどり着いているのかは
甚だ疑問があります。

ですから、
まずはネットで検索してみてください。



3.見つけておきたい人材

見つけておきたい人物は
実は2名います。

一人目は、あなたが望むような
あなたの悩みを解決してくれる、
または解決の糸口を
見つけてくれる人物です。

もう一人は、
お子さんのメンタルサポートが
できる人物です。

個人的には、
資格にこだわっていませんが
あなたにとって
相手の資格が安心材料なのであれば
有資格者を候補に入れるのも
悪くないです。


いずれにしても、
知識づくめの人物よりは、
あなたとお子さんの
良き理解者であり、
あなたの欲しい答えを
持っていそうな人物です。


あなたとあなたのお子さんの
「代弁者」
を目指している人を
見つけられると良いですね😊

画像3


4.あなたが成長できるようなサービスを選ぶ

療育に関するサービスは
世の中にたくさんあります。

しかしながら、
保護者の方を本格的に
サポートできるような
サービスはほとんど見当たりません。

ペアレントトレーニング
ペアレントメンター 

日本には
これらがほとんどありません。


「ペアレントトレーニングは
ありますよね?」

あなたはそう思うかもしれません。

しかし、それは名ばかりの
ペアトレの場合が多いのです。

ママさんたちが望むような
ペアトレはほんの一握り。


あなたも、そしてママさんたちも
こう思っているはずです。

育児の家庭教師が欲しい

これを叶えるペアトレは
見つけるのが大変です💦


それから、
こういうことも思っています。

同じ悩みを抱える先輩ママさんと繋がりたい

でも、あなたのこの儚い願いも
すぐに散ってしまうことになります。

。:*-♪-*:。-♪-。:*-♪-*:。-♪-。:*-♪

それから。

お子さんが療育を受けるだけでは
あなたの悩みがスッキリ解決する、
ということがないと
気がついているかもしれませんね。

実は、それは当たり前のこと。

あなたもお子さんが成長しているのと
同じくらい成長することが
発達障害の育児には
欠かせないことだから
です。


どうですか?

あなた自身、
成長している感じはありますか?


あなたが成長する療育を
是非選んでくださいね♪


まずは手始めに
私が発行している7日間の
無料メール講座で
学んでみてくださいね😊

以下のバナーをクリックすると
詳細ページに移動します⬇️

noteのバナー


今日も最後までお読みいただきまして
どうもありがとうございました。

ここから先は

0字

¥ 100

最後までお読みいただきましてどうもありがとうございます。いただいたサポートは、発達障害の育児である「おうち療育」を広めるために活用させていただきます。