見出し画像

【まとめ】名古屋のサウナ・6店

「アメトーーク」の「お肌よわよわ芸人」でサバンナ高橋が肌質改善にサウナが良いと言っていた。
それをきっかけにサウナを試してみたところ、見事にサウナにハマってしまった。
正直、肌質改善よりも「整う」状態が気持ち良すぎて依存している。
最近はサウナハットを買い、本格的にのめり込みつつある。

ちなみに、サウナハットを被ることで、サウナ後の頭痛が起きなくなった。
髪の毛もパサつかないので必須アイテムである。

そして、スマートウォッチも最近購入した。
サウナー御用達のサウナウォッチ。
ウェルビー今池のアウフグースの熱波にも耐え、水風呂もOK。
お値も6,000円という破格値。
心拍数が120を超えたら水風呂に向かうようにしている。
サウナ室を出るタイミングが数値化できたので、大満足である。

/*2023.11*/
最近追加したグッズは以下のもの。
髪の保護用ヘアオイルとサウナバッグ。
順調にグッズが増えている。


1.ウェルビー栄 ★★★★☆ ¥2,500円(3h)

サウナは数種類あり。
TVあり。ロウリュあり。
外気浴スペースなし。

繁華街にあるため、終電を逃した人にもおすすめ。
アイスサウナを試してみたが、寒すぎて数秒で離脱。
最近は男女共同スペースを作ったりと、時代のニーズを取り入れるのが上手い。

2.ウェルビー今池 ★★★★☆ ¥2,500円(3h)

サウナは数種類あり。
TVあり。ロウリュあり。
(ロウリュは16:00から)
外気浴スペースもある。
駐車場は無料だが、18:00以降は埋まっていることが多い。

夜空を眺めながら、外気浴できるので最高。
個人的にベストプレイス。
家から近ければ毎週通いたいくらい。

/*2023.11*/
最近は外気浴コーナーに屋根が作られてしまったので減点。
近くの高層マンションから見えてしまうのが理由なのだが、裸で太陽を浴びれるスペースは貴重だった。

3.アペゼ ★★★★☆ ¥1,880円

サウナは2種類。ドライサウナ+ミストサウナ。
TVあり。ロウリュあり。
外気浴スペースもある。

ドライサウナのスペースが広いが、かなり暑い。
ウェルビー今池より値段がリーズナブルだが、設備が古い。

4.サウナラボ ★★☆☆☆ ¥2,200円(3h)

サウナは数種類あり。
TVなし。ロウリュなし。
外気浴スペースもなし。

着替えをして、男女問わず同じスペースを利用するタイプ。
完全予約制
水風呂がない代わりに冷気を浴びる。
冷気では完全に整わないため、再度行くことはないと思う。
サウナというよりもオシャレなワークスペース。

5.黒川スポーツセンター ★★★☆☆ ¥400円(1回)

サウナは1種類。
TVなし。ロウリュなし。
外気浴スペースもなし。
駐車場は無料。

スポーツセンターとセットで利用できる。
料金は安いが、サウナだけを利用することはできない。
水風呂が冷たすぎない。
湯船の近くの隙間で外気浴をするのが良い。

6.サウナフジ ★★★★☆ ¥2,200円(1回)

サウナは3種類。
TVあり。オートロウリュあり。
外気浴スペースなし。
駐車場は5時間まで無料。

名古屋の栄にある老舗サウナ。
地下にプール付きのサウナ空間が広がっている。
熱波師はおらず、オートロウリュ式。
個人的にはウェルビー今池の次に好き。
水の流れる音を聴きながら、インフィニティチェアに横になる瞬間がたまらない。

7.感想

ウェルビー今池の外気浴スペースでのことである。
整いすぎて、外気浴中に動けなくなることがあった。
目の視点が合わず、意識しても眼球が上を向いてしまうのだ。
周りの音も遠く聞こえ、ビル街の夜空が見えた。
完全にブラックアウト寸前だった。

そんな経験をしても、サウナに行くのは止めようと思ったことはない。
整い中の感覚は日常では味わうことはできないからだ。
「仏教で言うニルヴァーナとはこの感覚では?」と思わせるほど、気分がリラックスする。
脳内麻薬ドバドバのハッピー状態である。
法規制されないか心配なくらいの解放感が味わえる。
これはもう止めることができない。

ブッダが仏門に入ったように、ようやく一生向き合える道を見つけられた気がする。
今後もオフィーリア・スタイルで水風呂を浴びながら、外気浴で整う人生を歩んでいきたいと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?