マガジンのカバー画像

創作・アイデア

63
思いついたアイデアをまとめています。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

【まとめ】小説家になって億を稼ごう

キャッチーなタイトルに惹かれて買ってしまった。 著者は『万能鑑定士Q』を書いている現役作家の松岡圭介さん。 この人の作品は読んだことがないが、本屋で平積みされているのを目にしたことがある。 中身は小説の書き方が3割。 残りは作品が出来てからのアプローチ方法について書かれている。 この本を手に取る人は「作品を完成させる」ノウハウが欲しくて買うと思うが、創作テクニックについては、それほど書かれていない。 しかし、著者の創作方法が面白かったので、創作に関する箇所のみを抜粋してみよ

芝麻信用について

岡田斗司夫のYouTubeで芝麻(ジーマ)信用についての解説があった。 芝麻信用とは、個人の信用度を数値化したものだ。 中国のアリババグループでは、このスコアが良いユーザーには特典を与えているらしい。 今後、このシステムが世界に普及すれば、人間を点数で評価するディストピア化が進むと思う。 食べログやAmazonのレビューのように、☆が少ない人間は相手にされなくなる。 つまり、社会で上手く生きるには常に点数を気にしなければならない。 ゴミのポイ捨てや、道路に唾を吐くなどの行為

ピクセルアートを作ってみた

家に使っていないiPadがあったので、Pixel Studio for pixel artというソフトを入れてみた。 このソフトは無料なのだが、驚くほど多機能である。 ピクセルアートでクリプトパンクス風の絵を描くなら、これで十分である。 2時間ほどで数枚描けたので貼っておく。 星新一のホシヅル。 身体のバランスが上手く取れず、たまごっちのような絵になってしまった。 曲線を表現するのがとても難しい。 パイロット製万年筆『KAKUNO』のキャラクター。 結構、上手く描けた

スマートウォッチ×NFTについて考えていた。高額なNFTの文字盤がマーケットを構築すれば、リシャールミルに匹敵するプレミア感が出るかもしれない。そうすれば機械式時計よりも便利でプレミア感を出すことができる。考えをまとめて記事にしよう。

メタバースに期待するもの

1.Meta×PinterestMetaが決算後、株価が暴落した。 最近は仮想現実が話題になっているが、セカンドライフの失敗を見てきた世代としては「本当に流行るのか」という疑問はある。 自分はMetaには投資していないが、Pinterestという写真共有サイトの株は持っている。 ※Metaの株価が20%以上暴落した際に、連れ安で10%近く下がった。 自分が期待する未来はMeta×Pinterestである。 Pinterestは自分の好きな画像を保管すると、似たような画像が表