離れて暮らす実家の父にiPadを導入する大作戦 その3

うーん、宅配便でやりとりするよりは、近くのドコモショップにいって、このスマホでテザリングしてiPadと繋ぎたいと言って相談してみれば、教えてくれるとくれると思うけど。うーん。一応、スマホはdocomoだから。

そうか、じゃあそうする。

電話を切ったものの、よく考えてみると何をすればいいのかわからない父に、ドコモショップでテザリングの相談をしろと言うのは無理な話だった。免許返納した父は、電動自転車で20分くらいかけて、行ったり来たりする事になる。私は、父にもう一度電話をした。

やっぱり、宅配便で送って。iPad本体とルーターを説明書と箱と充電の先と一緒に。iPadは新聞紙かタオルでぐるぐる巻きにして送れば多分大丈夫だから。

わかったそうする。父はそういって、電話を切った。

明日の夕方宅配便が届くはず。もう一度iPadとルーターをつながるように確認し、しばらく動作確認をした上で、もう一度実家に送り直してみるつもりだ。

あー、疲れた。日頃使わない脳をめいっぱい使ったせいか、頭、首、肩がもの凄い凝っている。なんだかよくわかっていない私が、もっとよくわかっていない父に、サポートセンターのように遠隔で指示してWi-Fiをつなぐなんて、無理だったのか。

でも、ここまでやったので、何とか頑張って作戦を成功させたい。

宅配便が届くまで、私は、イオンモバイル、ルーターの型番、iPadなどのワードを入れてググりまくり、調査をした。まあまあ使えて、この組み合わせは結構あり的な記事が多かった。なのに、なぜだ!なぜうまくいかないんだ!

そして、宅配便が届いた。

原因がわかった。ルーターの電源がはいっていなっかったのだ。

父は、ルーターには100%と表示されとるから、充電はされとるはずじゃがのう。と言っていたので、私もまさかルーターの電源が入っていなかったと思わなかったが、さらに電源ボタンを押す必要があったようだ。うわー、なんて初歩的なミス。でも、原因が単純な事なので、解決も早い。

よし、ネットワーク接続はつながった!

でも、遅い。遅すぎる。フリーズしたり、グルグルしたり。

私は、Youtubeで紹介していた詳細設定をいじる方法を試してみた。そうするとサクサク動くらしいのだが。

ダメだ。もーダメだ。このiPadだけ、こんなに遅くてフリーズするのはなぜなんだ!

私は、イオンモバイルのマイページを覗いてみた。

すると、もう今月のギガを使い切っていた。

あれ?もしかして。単なるギガ不足?

ためしに、イオンモバイルのマイページから、1ギガ500円を追加してから、孫の動画を再生してみた。

固まってばかりいた画面が動きだした!

なんだ、ギガ不足か!

とりあえず、契約をたっぷりと20ギガに変更した。それでも月1700円くらいだった。割とリーズナブルではないか。イオンモバイル、いいぞ。

やった〜!正常に動いた〜!

私は、電源の入れ方を書いた紙と共に、また宅配便で父に送り返した。

多分大丈夫だけど、ダメなら、またせつめいするから。

そして、今朝、恒例の日曜朝LINEをすると、

インターネットできたよ。と父。

スマホでLINEにでたので、いったんきって、iPadでLINEをやり直す。

やった〜!つながった〜。

父も、こりゃええのう。

ひ孫の動画も、この間までフリーズしまくっていたのが、スムーズに動きだした様子で喜んでいる。

めでたしめでたし。

とりあえず私お金払っとくから、使ってみてね。と渡したのだが、これから使うことにするから、月々の費用は父が自分で払うからどうしたらいい?とのこと。

じゃあ、月々のお金はつけとくから、今度実家に行ったときに整理しようということになった。

実は、費用のことは、親子といえども別会計にした方がよいと、介護関係の記事ではアドバイスされている。イオンモバイル店舗でデータsimの契約をする際に、父と一緒に店舗にきて、父名義のクレジットカードでなら契約できるんですがと言われ、それは出来なかったので、とりあえず、私名義でデータsimは契約した。店舗ではなく、ネットで契約するなら父名義でデータsimの契約ができるようなので、次回実家に行く時までに、父がデータsimを契約するようにして、届いたデータsimの入れ替えを手伝おうと思う。その辺のお金の管理も、父がまだしっかりしている事が確認できたのもよかった。

これから、iPadで父がどんなふうに楽しめるかが楽しみだ。声も、いつもより元気そうになった気がする。

遠距離で高齢の親がいらっしゃる方、iPad導入、検討されてみてはいかがでしょうか。