見出し画像

学歴は必要ない?

一応会社員とお母さんをやっているので、若い子や娘たちと話す内容がリンクすることがある。

学歴は必要だと思う?という問いは結構ヘビーだが聞いてみるとそれぞれから面白い答えが返ってくる。

20代前半の子は、必要ないと思います。と言った。稼ぎたければ学歴などなくても稼げる。と言う。どうやって?という問いには、webで起業している友達もいるが、稼げている。お金を稼ぐのに学歴は必要ない。そうだ。
なるほど。

上の娘は、あればそりゃ良いと思うが、自身は勉強が好きではないので程々のところへ進学するか、就職したい。在宅ワークが望ましい。そうだ。
ふむ。

下の娘は、将来は楽に稼ぎたい。その為にも学歴ば必要なので出来れば国立大へ行き、就職したい。そうだ。
がんばれ。

我が家の娘たちは学歴はあれば良い派のようだ。一方、必要ないと言った子は高卒の就職組だ。いち早く社会に出て働いてきた実感なのだろう。

実際、どうなのだろうか。

私個人は、高校からの進路を決める際、大学に行く意味がわからなかった。なので、専門学校へ行き、資格を取得し就職した。
しかし、就活は氷河期の終わり。有効求人倍率は0.9だった。

最初の壁は就職が難しすぎるところだった。

今ならよりどりみどりであろう新卒、現場資格持ちという条件で、正社員はひとつも決まらなかった。絶対受かったと思うような面接でも落ちた。
なんとか潜り込んだのは、1年だけの契約社員だ。
そこには、四大出の私の上位資格者がいた。もちろん正社員として。
その時、労働者として採用された自分と管理者として採用された者との差をまざまざと感じた。
待遇はあらゆる面で違った。
もし、四大で上位資格を私も取っていたらこの求人があったのかと思った。
私の学校に来ない求人票があることを知った。

1年後、どうしようかと悩んだがアルバイトで日々を過ごした。情けないことに親に一人暮らしのアパート、携帯代を払ってもらっていた。これでは生きていけないと実感した。

結局早々に結婚したので生きてはいけたが、つくづく学歴は関係ないは嘘。そもそも求人の時点で学歴が高い方に良い条件は行く。手に職をつけるにはまず職に付かなければどうにもならないと思った。

なので、個人的には学歴は武器だと思っている。強いものを装備できればそれに越したことはない。社会に出て、最初に自分を見てもらう時、まずわかりやすいのは学歴なのだ。

木の棒でまずはコツコツと弱いモンスターを倒して、少しずつレベルを上げていくことで得られるものは確かにある。だが、学生時代から勉強によって積み重ねた貯金で強力な武器を得られればスタートダッシュが出来る。
ストレスも少ないし時間もかからない。
正社員として雇われる期間は60歳以下になりつつある今、スタートダッシュが出来るか否かは重要なことだと思う。

勉強は無駄ではない。決して。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?