マガジンのカバー画像

日々

27
運営しているクリエイター

2019年5月の記事一覧

違う分野の英語

違う分野の英語

昨日、友達がドクターになった。ドクターになる前のディフェンスに参加したのだけど、分野が違う英語って本当に分からない。もちろん、文字化されたスライドもあるし、具体例もあるから、何の話をしているのかは理解できるのだけど、単語が本当難しい。そんな単語初めて聞いたわ~と衝撃だった。私の分野のManagementの方が単語が簡単なのかもしれない。

普段使わない言葉って何年住んでいても分からないものなのねと

もっとみる
SNS dietが必要かもしれない

SNS dietが必要かもしれない

最近、TwitterやNoteは問題ないけれど、FacebookやInstagramを開けるとつらさを感じるようになった。皆のライフステージがどんどん変わっていってて、スタバのフラペチーノとか美味しそうなご飯がバンバン投稿されて…。

きっとそれぞれの生活は苦しくて頑張っているはずなのに、上記のSNSはキラキラな部分だけが切り取られ、かつ、そのキラキラにいけない自分を考えて辛くなるのかな。人が幸せ

もっとみる
いろんな考えがあるんだね

いろんな考えがあるんだね

確かに日本ではそんなにビーガンの人を見ない。私自身、毎食タンパク質があった方がいいって人だった。イタリアに来てから、菜食主義、卵は大丈夫な人、魚は大丈夫な人、実は食べちゃダメだけど、他国だから食べる人、いろんな人を見てきた。実際、日本よりもビーガン向けの食生活が出来るような環境だ。私自身、気を付けないと、ビーガンみたいな食生活になる。友達に、パスタとサラダばかり食べてたらビーガンかって言われたこと

もっとみる
何事もタイミング

何事もタイミング

最近思う。ご縁とかタイミングってある。例えば家探し。見つかるときはポンと何も考えなくてもやってくる。何十件も物件探索しなくても、これこれってなる。

指導教官もそうだった。タイミングが合わない人はいくらアイデアが素晴らしくても指導してもらえない。

買い物だってそう。欲しいものは光っている。少なくとも私はこれが欲しいって心から思う。求めてないとダメだけど、求めた時にタイミングが合えば商品だって光っ

もっとみる
身近なことって気が付かない

身近なことって気が付かない

今まで住んでいたアパートメントがいかに良いところだったのか、寛容なオーナーのおかげで住めていたのか、新しいオーナーに出ていってほしいって言われるまで気が付かなかった。

もちろん、新しいオーナーも何とか新しいところを探そうとしてくれてるのだけど。立地、綺麗さ、レント、大きさ、管理費…そういうものって比べないと良さが分からない。

比べて初めてこれって実はよかったんだって分かる。日々、ちょっとしたこ

もっとみる
最近の出来事

最近の出来事

イースター休暇が終わった瞬間、バババって予期しないことが起きた。一つ目は、最近新しくなった大家さんに出ていってほしいと言われた。息子さんが私のいるアパートに住むから。法律上、私が住む権利があるのだけど、出来るなら出ていく方向で交渉したいらしい。聞いた瞬間、何を言ってるんだって思ったけど…もし相手が良い条件を出してきてくれるなら環境も変わるし…いい転機かもしれない。

二つ目はオフィスの引っ越し。こ

もっとみる