見出し画像

【雑記】デジモンよりもデジタルモンスター

いや、ポケモンの話なんですけどね。

画像1


ようやく『Pokémon HOME』で過去作のポケモンの引っ越しが一段落したんですけど、その総数が3000匹を越えていてちょっとびっくりしている。ポケモンバンクを使用していた時点でも相当数いたとは思ってたけど据え置きの大画面で改めてポケモンの数を見ると色々と感慨深い。一番古いものだとGBAのサファイアから連れてきたポケモンが最古かも。


画像2

彼はフーディン。『エメラルド』のバトルフロンティア攻略用に初めて対戦用に育成したポケモンだ。今では物理技となった三色パンチで数々の激戦を潜り抜けた長老。


画像3

これは10年以上前、偶然捕まえた色違いのナゾノクサを何をトチ狂ったのか剣と拳で戦う武闘派に育て上げたキレイハナだ。眠らせている間に舞うスタイル。


画像4

ギャラドスは大好きなポケモンなのでシリーズごとに育て直してるんですけど、こいつは『X・Y』のレーティングバトルで暴れまわった一番の相棒。面構えが違う。


画像6

メガシンカし、タイプ一致フェアリースキンはかいこうせんとみらいよちで時間差攻撃を仕掛ける超パワーでゴリ押すタイプのサーナイト。決まればつよい(なかなか決まらない)。


画像5

この子は『サン』でリーリエから譲り受けたソルガレオ。ストーリー上でも重要な立ち位置だったので思い入れも深いぞ。


とまあ、育てたポケモン一体一体に思い出が出てくること。自分でも想像以上に覚えていてビックリする。GBAの『ルビー・サファイア』が2002年発売ということは、それはもうクソジャリだった頃に捕まえたポケモンもいるわけで、もう18年くらい前のポケモンもいるわけか。18年間姿かたち変わらずにいたって、君たちもしかしたらデジモンよりもデジタルモンスターなんじゃない?


スマホ版がヤバい

今回、スマートフォンのアプリでもポケモンの確認ができるようになったんですけど、これもよくよく考えるとすごい。ゲームを立ち上げなくてもクラウド上で自分のポケモンが見れるし交換までできるのだ。

画像7

ホーム画面ではお気に入りに設定したポケモンがランダムでお出迎えしてくれる。なんて素敵な機能……

画像8

画像9

スマホ版はボックスの移動はできないが、各種ステータスのチェックや3Dモデルを見ることができるので全く問題はない。一覧表示にして画面をスクロールするのも楽しい。


つまり今まで手塩にかけて育てたポケモンを、いつでもスマホで眺め倒すことができる。スイッチや3DSを起動しなくてもポケモンがスマホを通して自分の生活の一部に入り込んでくるのだ……!すごい!ポケモンGOのリリースの時よりテンションが上がる!


画像10

最大10匹のポケモンを完全ランダムで全く知らない人と交換ができるミラクルボックス。今まで1匹ずつ交換していた孵化余りのポケモントレードがめちゃくちゃ捗る。


とはいえ、ポケモンの移動とかラベル機能とか使いずらい部分もちらほらある。けれどもそれ以上に自分が育てたポケモンをいつでも・どこでも見られるのはめちゃくちゃ嬉しいですね。ソードシールドもエキスパンションが配信予定なので今は『Pokémon HOME』でお留守番しているポケモンたちも最新作で早く活躍させてあげたいな。


画像11

返して……管理人のアズサさんを返して……!


(終わりです)

ここは記事下のサポートエリア!わたしをサポートしたいと思ったそんなあなたに、わたしのamazonほしいものリスト! https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/1XCLS13WI5P8R?ref_=wl_share