マガジンのカバー画像

SUPERTEAMと約20年前のレーシング3比較

9
運営しているクリエイター

#SUPERTEAM

SUPERTEAM50mmハイトリムホイールと20年前のフルクラム レーシング3との比較 Vol.6 SUPERTEAMを車体装着時の苦戦内容

SUPERTEAM50mmハイトリムホイールと20年前のフルクラム レーシング3との比較 Vol.6 SUPERTEAMを車体装着時の苦戦内容

車体へSUPERTEAMを装着する際、それだけで1記事作れるほど、そこそこ苦戦しました。

20年前のレーシング3からSUPERTEAMだからこそのトラブルですので、最近のチャリならこの様な羽目になる事は少ないかも知れません。

1.レーシング3からスプロケが外せない
20年ぶり位にチャリを触ったので忘れれていたのですが、フルクラムはカンパシステム。忘れたまま、ロックナットを外す工具もどこへ行った

もっとみる
SUPERTEAM50mmハイトリムホイールと20年前のフルクラム レーシング3との比較 Vol.5 100km平坦 50km里山ライド 実走比較

SUPERTEAM50mmハイトリムホイールと20年前のフルクラム レーシング3との比較 Vol.5 100km平坦 50km里山ライド 実走比較

100km平坦走行 概要&結果それぞれのホイールで100km、河川敷を走ってみました。違うコースでは比較にならないので、行きに寄るコンビニ、行く道、折り返し地点、休憩地点、帰り道、ほぼ同じにしました。

ほぼ、と言うのはSUPERTEAMでの帰り、残り2km位をレーシング3の時と違う交差点を曲がった為です。この2km以外は全て同じ所を通りました。

コースは河川敷サイクリングロードです。

全く同

もっとみる
SUPERTEAM50mmハイトリムホイールと20年前のフルクラム レーシング3との比較 Vol.4 リアホイール回転力比較

SUPERTEAM50mmハイトリムホイールと20年前のフルクラム レーシング3との比較 Vol.4 リアホイール回転力比較

説明も込みで動画にしました。

動画をざっくり文字起こししますと、

レーシング3の圧勝。

以上です。圧勝だった為、タイムは測ってません。
動画内でそれぞれのハブラチェット音比較もしてますので、ご興味のある方は御覧下さい。

手回しの為、力加減が同等ではないですが、SUPERTEAMの方がむしろ力強く回してしまった感もあります。

重さはスプロケを複数持っていない、秤もないので測っていません。

もっとみる